トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ ログイン

ヴィクトリータイプ

お願い

  ■検索等で初めて来訪した方は,注意書き等を必ずご覧になってください。
  ■Wiki項目への直接リンクは避けるようお願いします。→<必読>  頻繁に項目変更が行われる関係上,直リンクはエラーのもととなります。
  ■あまりにマナーの悪い人がいましたので,一部項目にアクセス禁止処理を行いました。
  ■極めて短時間で集中的アクセスを行ってるIPについては,終息の目処が立たなかったためアクセス禁止処理を施しました。解除申請は本家掲示板にて。

ヴィクトリータイプ


 説明

 リガ・ミリティアV計画によって開発したLM312V04《Vガンダム》並びに関連するシリーズのことを一般にヴィクトリータイプという。最大の特徴は,極限までユニット化が進められていることである。このユニット化は,ヴィクトリーシステムとも呼ばれ,Vガンダムの特徴のひとつとなっている。
 LM111E02《ガンイージ》を経て開発されたLM312V04《ヴィクトリーガンダム》は,リガ・ミリティアの組織上の問題点もあり,機体各部を分割するという設計となっていた。

 3分割された機体は,トップリム,ボトムリム,コアファイターと呼ばれ,それぞれが一定の規格の下に製造されており,どこで生産されたパーツであろうとも基本的に運用には何ら問題がないという設計されていたのである。
 これは,先に示したリガ・ミリティアの組織上の問題点が,最も大きな理由である。
 レジスタンス活動を行っていたリガミリティアでは,大規模な工場施設を抑えることができず,小規模な工場群で限られたパーツを生産するのが精一杯という状況であった。
このため,機体を細分化することで,工場を各パーツごとの生産に割り振ったのである。むろん,これにより組織内での連絡を密にする必要性は生じたが,MSの生産を行っているという行為に関しては,比較的長期間秘匿することが出来たのである。

 また,このシステムの導入には,機体のバージョンアップも念頭におかれていた。
 ある新技術が,特定の工場で導入されても規格にそった形で製造されていれば,基本的に旧来のパーツ群との混在も可能であるという考え方で,設計されていたのである。
 この結果,LM312V06《ヴィクトリーガンダムヘキサ》は,コアファイターの通信機能を強化することで,指揮能力を高めた機体として完成しているのである。また,同様に開発されたサポートデバイスSD-VB03Aにより,コアファイターの推力強化と共にMS形態での攻撃力の強化も計られている。

 このシステムによって,リガ・ミリティアは高性能なMSを比較的短期間に数を揃えることに成功しており,次世代型のMSにもシステム設計面では同様のシステムが導入されている。
 とはいえ,このLM313V21《V2ガンダム》では,導入した新型推進システムであるミノフスキードライブが,あまりに高出力であり,旧来のフレームでは耐えきれないという判断が下され,残念ながらいわゆるV1タイプとの互換性は失われてしまっている。(セカンドVと呼ばれる,互換性をある程度残した機体も存在していると噂されるが,その詳細については明らかにはなっていない。)

 こういったシステマチックな機体開発は,前段階であるガンイージにも導入されており,ガンイージもLM111E03《ガンブラスター》としてバージョンアップが計られており,この機体も広義のヴィクトリーシステムといっても過言ではないだろう。

 関連項目


 編集者


[用語]
[用語・UC]


最終更新時間:2014年11月23日 17時19分45秒

 ノート

本項目に追加情報を記載する
※追記できる情報(他愛のないものでかまいません)がある場合,上記リンクから記述専用ページに移動し,情報投入をお願いします。

脚注