トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ ログイン

〔RGM-79〕ジム(MSD版)の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
>>[[ユーザーファイル入口|USER/〔RGM-79〕ジム]]
!!!ジム
*[MS]
!!データ
,機体データ{COLS:2|LEFT}
,型式番号,RGM-79
,兵器区分,汎用量産型モビルスーツ
,所属,地球連邦軍
,パイロット,連邦兵
,製作データ{COLS:2|BGCOLOR:88aaff|BOLD}
,デザイナー,画稿無し
,初出作品,機動戦士ガンダム THE ORIGN -MSD-
,参考文献,
!!スペック
,項目,内容
,全高,18.5m
,頭頂高,18.0m
,本体重量,41.2t
,全備重量,58.8t
,ジェネレータ出力,1250kw
,スラスタ推力,24000kg x2,1870kg x4
,センサ有効半径,6000m
,装甲材質,チタン合金
※スペックは,ガンダム本編のものである。
!!武装
!60mm 頭部バルカン
!ビーム・サーベル
!ビーム・スプレーガン<A・E-Br・G-Sc-L>
!ビーム・ライフル
!ハイパーバズーカ<H-Baz-87-A・E/Ver.009>
!シールド<RX・M-Sh-VT/S-008>
!!概要
 RGM-79《ジム》は,地球連邦軍が開発・配備した汎用量産型モビルスーツである。
 一般的に,RX-78《ガンダム》の簡易量産型がジムであると言われることが多いが,実際のところは,様々な基礎研究の上に成り立った機体であり,RX-78のデータ「も」その開発に大きな影響を与えている,といった方が正確であろう。
 ジムの開発が成功すると,連邦軍は生産可能な施設全てで大量生産を開始,瞬く間に公国軍のモビルスーツ部隊に匹敵する(実際には,それを上回る規模であった)部隊編成を完了するに至った。
 これにより,連邦軍による反攻作戦の下地は整ったと言え,持てる戦力を投入することでオデッサ,北米と地球上の公国軍の主要施設を奪還することに成功した。

 その点でも,ジムは(諸々の評価は存在するにしても)連邦軍勝利の立役者といっても過言では無く,以後の連邦軍モビルスーツの基礎的位置づけを確立したと言えるだろう。
!ジムの生産拠点と各種バリエーション
 ジムは,主な生産拠点がジャブロー,ルナツー,アジアベースの3箇所があり,それぞれに最低限の仕様が提示されたのみで,確保可能な部材の利用を認めていたことから,それぞれの生産拠点ごとの特徴がある。そのため,型式番号が同一だからといっても形状や性能が同じとは限らないものとなっている。特に後期型とされる機体は,奪還後のキャリフォルニア・ベースなど,合計6カ所で大規模に生産されたため,細かい差異は,各部に及んでいたとされている。

 初期の運用評価こそ高品位の部材を用いて試験運用が行われたものの,本格運用を行うに際して,極限まで部品構成を簡略化したことから,いわゆる初期型と呼ばれる機体には,様々な弊害が発生している。
 先行して評価試験に用いられたG型(RGM-79[G])やE型(RGM-79[E])は,一部部材をRX-78(RX-79)と共用するなど,性能的にも高いレベルを確保した機体であった。(なお,これらのG,Eは,通常機の枝番とは異なる扱いを受けている。なお,これらの機体を先行量産型という場合もあれば,俗に初期型とされる機体を先行量産型と分類する場合もある。)
 しかし,ジャブローで本格量産用に設計された機体は,これらの先行量産機よりもさらに設計上で簡略化されている。具体的なポイントを取り上げていくと,まず頭部の形状を単純化し,メインカメラを生産効率の高い物に変更している。また,脚部はE型の脚部をさらに簡略化した物を採用している。(G型の脚部は汎用性に乏しいため却下されたようである。)ランドセルは,ビーム・サーベルを1基とし,コストダウンをはかっている。
 さらに,最も高額化が懸念されるビーム・ライフルは採用を見送られ,量産しやすいビーム・スプレーガンを標準装備している。(配備地区によってはマシンガンを主兵装にしている機体もあった。)
 ビーム・スプレーガンは,RX-78型で採用されたビームライフルのようにエナジーCAPを採用していないために威力は小さいが,その反面簡単に生産できる上に弾数の制限も小さくしかも連射が可能と期待通りの性能を発揮しており,公国軍のモビルスーツに対する大きなアドバンテージのひとつとなった。(なお,誤解されやすいのだが,RGM-79がビーム・ライフルを装備していないのは,コスト面の問題であり,よく言われるようなジェネレータ出力の問題ではない,ジオン軍のジャブロー侵攻時にはビーム・ライフルを装備している機体も確認されている。)

 初期型ジムは,当初の連邦軍の目論見通りに戦果をあげていったが,パイロットからはパワー不足等が指摘され,星1号作戦時には後期型に切り替えられていった。
 また,合わせてエース級パイロットからの要望に合わせたカスタマイズ機の開発も行われている。比較的初期に生産が開始された機体として有名なものが,RGM-79SC《ジムスナイパーカスタム》と呼ばれるフランシス・バックマイヤー中尉の機体で,高い評価から,同じ仕様の機体が多数生産されるに至っている。
 一方で,後期型の派生として,高機動性を確保したRGM-79G《ジムコマンド》系列が誕生している。

 一年戦争後も,ジム系と呼ばれる機体群の開発は続けられていたが,いわゆる近代化と呼ばれる措置がほとんどであった。機体の根本的設計を変更した「ジム系」となったのが,RGM-89《ジェガン》であることから言えば,ジムのベースとなった「ガンダムの基礎設計」が如何に優れていたか,ということを示していると言えるだろう。
!!引用

!!備考
 本機は,MSD公式サイトの系付図において,型式と機体名のみ確認できる機体である。
 オリジン版の各モビルスーツについては,漫画版とアニメ版で大幅にデザインが異なっている上,MSDの系譜については,これまでのMSV系の系譜と異なった部分があるため,「デザインは発表されていないもののMSD版として異なった機体である」との認識で項目化している。
 デザイン等が発表され,詳細が明らかになった時点で変更を行う。
!区分について
 これまでオリジン版に関しては,基本的にアニメ版・漫画版問わずにカテゴライズしていたが,MSDの展開とともに同一の機体でありながら従来の開発系譜と異なったモビルスーツが登場することとなった。また,旧来のMSVと同一の機体でありながらも,細部が異なる機体がほとんどであるため,2018年6月をもって,区分の再編を行っている。
 カテゴリについては,漫画版を「オリジン」,アニメ版を「オリジン/A」,MSD版を「MSD」として区分を行い,アニメ版とMSD版は展開上,双方のカテゴリに所属する場合もある,という形にした。
!!関連項目

!!編集者
*あさぎり
----
{{category MS/MA・R}}
{{category モビルスーツ・MSD}}
{{category 加筆募集・MS}}
----
{{lastmodified}}
!!ノート
■[[本項目に追加情報を記載する|BBS2]]
※追記できる情報(他愛のないものでかまいません)がある場合,上記リンクから記述専用ページに移動し,情報投入をお願いします。