トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ ログイン

タケミカズチ

お願い

  ■検索等で初めて来訪した方は,注意書き等を必ずご覧になってください。
  ■Wiki項目への直接リンクは避けるようお願いします。→<必読>  頻繁に項目変更が行われる関係上,直リンクはエラーのもととなります。
  ■あまりにマナーの悪い人がいましたので,一部項目にアクセス禁止処理を行いました。
  ■極めて短時間で集中的アクセスを行ってるIPについては,終息の目処が立たなかったためアクセス禁止処理を施しました。解除申請は本家掲示板にて。

タケミカズチ

  • [艦艇]
  • 分類:不明[1]
  • 区分:コズミック・イラ
  • 作品:機動戦士ガンダムSEED DESTINY

 説明

 オーブ連合首長国の誇る大型機動空母。艦長はトダカ一佐。
 三胴式(トリマラン)のオーブ軍特有の形状をした艦艇であり,独自の航空機運用思想に則った二層式甲板(合計で7本ものカタパルトを持つ)が特徴である。元々オーブ軍は,周辺海域の警護目的のイージス艦や護衛艦を擁していたが,前大戦で国土を占領されるという状況に追い込まれたこともあって,積極的な外洋での防衛任務を建前に本艦が建造されている。

 運用するモビルスーツは,オーブ軍の主力となった可変モビルスーツであるMVF-M11C 《ムラサメ》で,従来オーブや地球連合が運用してきたモビルスーツ運用艦などとは異なり,従来型の航空機と同様の運用が可能な「飛行形態」での運用を前提としている。
 艦そのものは,前大戦の停戦後に就役したものであるが,これだけの大規模艦になると,わずかな停戦期間での設計・建造は困難であることから,本艦の開発ベースにあるのは従来型航空機の運用であったと考えられる。これをモビルスーツ運用艦としての設計変更を行ったものが,タケミカズチの本来の姿では無かろうか。

 タケミカズチは,地球連合とオーブ連合首長国が同盟した結果,対ザフトとしての戦力派遣を求められたことから,本艦を中心とした機動艦隊がヨーロッパへと派遣されることとなった。その後,ファントム・ペインとの共同戦線をはることとなり,幾度となくミネルバと対峙する。
 クレタ沖の攻防戦で,インパルス(ソード),ミネルバの集中攻撃によって撃沈されている。

 スペック/データ

データ

  • 所属:オーブ連合首長国
  • 艦長:トダカ一佐

スペック

スペック
全長約370m
全幅Unknown
基準排水量Unknown
速度50ノット超


搭載機

  • MVF-M11C ムラサメ
  • MBF-M1+EF-24R M1アストレイ・シュライク

 武装

  • 25mm対空ガトリング砲(多数)
  • 対空ミサイル発射管(多数)

 備考

 艦名は日本神話から執られているが,本来ならば「タケミカヅチ」である。
 しかし,公式サイト等での名称は「タケミカズチ」となっており,オーブという国で音が変化したと解釈するのがいいかもしれない。

 関連項目


 編集者


[艦艇]
[艦艇・SEED2]


最終更新時間:2014年10月16日 21時36分56秒

 ノート

本項目に追加情報を記載する
※追記できる情報(他愛のないものでかまいません)がある場合,上記リンクから記述専用ページに移動し,情報投入をお願いします。

脚注

  • [1]艦としては,1隻しか存在しないらしいので,「タケミカズチ級大型機動空母」となるのが正しいと思われる。