トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ ログイン

〔RGM-79(E)〕先行量産型ジム

お願い

  ■検索等で初めて来訪した方は,注意書き等を必ずご覧になってください。
  ■Wiki項目への直接リンクは避けるようお願いします。→<必読>  頻繁に項目変更が行われる関係上,直リンクはエラーのもととなります。
  ■あまりにマナーの悪い人がいましたので,一部項目にアクセス禁止処理を行いました。
  ■極めて短時間で集中的アクセスを行ってるIPについては,終息の目処が立たなかったためアクセス禁止処理を施しました。解除申請は本家掲示板にて。

ユーザーファイル入口

先行量産型ジム(宇宙用)

  • [MS]

 データ

機体データ
型式番号RGM-79(E)
兵器区分汎用量産型モビルスーツ先行量産型
所属地球連邦軍
パイロットテリー・サンダースJr.
製作データ
デザイナーカトキハジメ
初出作品機動戦士ガンダム第08MS小隊
参考文献

 スペック

項目内容
全高Unknown
頭頂高18.0m
本体重量48.2t
全備重量Unknown
ジェネレータ出力1390kw
スラスタ推力Unknown

 武装

60mm頭部バルカン

90mmマシンガン

 概要

 RGM-79(E)《先行量産型ジム(宇宙用)》は,RGM-79《ジム》の先行量産モデルの宇宙仕様の機体である。基本的には,量産試作が行われたと言われる,宇宙用のRX-79モデルと同等のものである。
 その機体形状は,後のRGM-79C型に近いもので,直系の機体と考えて差し障りはないだろうと思われる。
 機体的な特徴としては背部バックパックにビームサーベルが装着されておらず,ビーム兵器の標準化がなされていなかった点から考慮して,陸戦型たるRGM-79(G)タイプよりも先に生産が始まっていた可能性は高い。

 なお,この機体に関しては,資料に残る記録はほとんどと言っていいほど存在せず,一部の資料にのみわずかに確認できる状況である。このため,機体の詳細については分かっていない部分が多い。これは,この機体の戦闘データが(RX-78の戦闘データ並みに)重要であったことから,極めて高い機密指定が行われていたことが原因であることは想像に難くない。
 この機体がテストされていた時期は,連邦軍は宇宙で連戦連敗を続けていた時期であり,モビルスーツの宇宙空間での戦闘データは喉から手が出るほど必要であっただろうと想像するのは容易いのである。

 機体は,ルナツーにおいて生産されたもので,RX-78の設計から,量産に不適当な部位を削除した簡易機としての設計が行われているが,この段階においても未だ高額な機体であったと考えられ,実際に生産された量産モデルは,さらに簡略化が行われたものとなっている。

 引用

MS大全集2015

 ルナツーの生産ラインを試験的に運用して開発された先行量産機。実施アニ量産s慣れた仕様と異なるが,後の改良型の原型となった。

 備考

 本文については,独自解釈が含まれる。
 デザインは,いわゆるC型のものの線減らしがなされたもので,各部がすっきりとしたものとなっている。

 関連項目


 編集者


[MS/MA・R]
[モビルスーツ・08小隊]
[加筆募集・MS]


最終更新時間:2017年03月05日 20時47分06秒

 ノート

本項目に追加情報を記載する
※追記できる情報(他愛のないものでかまいません)がある場合,上記リンクから記述専用ページに移動し,情報投入をお願いします。

脚注