!![[「流体パルスアクセラレーター」を考える|BBS-質問掲示板/8]] - あさぎり (2006年06月12日 20時41分33秒) 質問掲示板といいながら,実質的には本家のなんでも掲示板の代替掲示板だったりしますので,こういったネタも有りです(^^; さて,〔YMS-15〕ギャンのマスターグレードのインストラクションで,これまでにない新たな概念「流体パルスアクセラレーター」が登場しました。(内容は,ギャンの項目を参照。) 実は,少々扱いに困る代物だったりするわけです。 個人的には,amigo氏発端のフィールドモーター説が好きだったりするので,何とかこれを内包した形で進めたいと考えているわけです。 「流体パルスアクセラレーター」と「フィールドモーター」を旨く絡めた説を考えていきたいなぁ・・と(^^; 何か御意見あればお願いします。 {{hr}}●だっちん - (2006年06月23日 21時51分09秒) む〜ん(--)。アイデアがないのですが、フィールドモーターに「初期型ゆえの欠点」を設定して、それを流体パルス〜で補う形しかないかなぁと。 {{hr}}●九羅星 - (2006年07月09日 00時51分40秒) んー。ハイブリッドシステムと考えるのはどうでしょう?d(∇ ̄;) RMS-106 BODY UNIT(MGインスト)  RMS-106 ハイザックの特徴が凝縮されているのがボディユニット である。まず、胸部に搭載されているメインジェネレーターユニッ トは連邦系のデバイスであり、そのエネルギーゲインを流体パルス に変換して四肢の駆動を行っている。また、バックパックの換装を 想定したため、背面の構造は基本的に連邦系MSを踏襲したものと なっており、バックパックとの接合規格も連邦系のものとなってい る。そのため、必要に応じて流体パルスとフィールドモーターを使 い分けており、異なる種類のエネルギー経路が複雑に絡み合ってし まっている。特に、コクピット周りは複雑で、リニアシートと全周 囲モニターが開発初期の量産品であるためエネルギー消費が激しく、 善後策としてメインパワーサプライヤーがコクピットハッチを経由 する構造となってしまっている。また、ジェネレーターが高出力化 されているとはいえ、パルスコンバーターが予想外に機体容積を占 有したため、ビーム兵器のエネルギー供給を行うため、さらにサプ ライケーブルを腕部に露出させなければならなくなってしまった。 それでも一基のビーム兵器をドライブするのが限界で、ビーム・サ ーベルとビーム・ライフルを同時に使うことはできない。 ハイザックが流体パルスとフィールドモーター、両方を いいとこどりしようと採用して、ビーム兵器を片方しか ドライブできなくなりましたので、ギャンがあの時点で ビームライフルの搭載を断念した理由に繋がりそうな気も……。 あと、流体パルスアクセラレーターは、RX-78の内圧ダム構造、 ガス・インパクト・モーターへの対抗システムだとか考えてみたりとか……。 {{hr}}●とっぱ - (2006年07月09日 04時52分48秒) ハイブリッド説でイイと思いますよ。元々コンテスト応募小説なのがアレですが、ガンダムノベルのギャンネタもあることですし。 とりあえず、7月のガルバル待ちですね。 {{mcomment}}