- お願い
■検索等で初めて来訪した方は,注意書き等を必ずご覧になってください。
■Wiki項目への直接リンクは避けるようお願いします。→<必読> 頻繁に項目変更が行われる関係上,直リンクはエラーのもととなります。
■あまりにマナーの悪い人がいましたので,一部項目にアクセス禁止処理を行いました。
■極めて短時間で集中的アクセスを行ってるIPについては,終息の目処が立たなかったためアクセス禁止処理を施しました。解除申請は本家掲示板にて。
1/144HGUC ガンダム試作3号機デンドロビウム
- [レビュー]
データ
キットデータ | |
---|---|
キットナンバー | HGUC No.28 |
発売日 | 2002年3月 |
価格 | 28000円(税抜) |
ボックスアート | (不明/情報求む) |
製作データ | |
接着剤 | 必要・不要 |
ニッパー | 必要・不要(タッチゲート) |
塗装 | 必要・不要(いろプラ・塗装済) |
成型 | 単色成型・多色成型・いろプラ成型 |
解説
ガンプラ(あるいは玩具)に関するショートレビューです。
訪問した皆さんの意見も反映できるようにコメントボックスも用意されています。
ただし,他人の意見を否定するだけの意見や荒らし,単なる宣伝行為などが行われた場合,これらは予告無く削除します。また,荒らしなどに対処する意見も必要有りませんので,記入は避けてください。(巻き添えで削除せざるを得ないことが多いですので。)
また,写真等を含む詳細レビューを投稿なさりたい方は,掲示板でご報告いただけると幸いです。
なお,URIの記述は(編集ユーザーが行った記述以外)全面的に禁止します。
他のレビューサイトなどの情報は,URIの精査をいちいち行えるほどの時間的余裕が無い為です。
URIの記述があった場合,確認せずに削除しますのでご了承下さい。
レビュー(Wiki編集/管理ユーザー)
概要
HGUCシリーズの第28弾として発売されたキット。
機動戦士ガンダム0083スターダストメモリーに登場した連邦軍の試作ガンダム3号機デンドロビウムをキット化したもの。
誰もが希望しながら,誰もが出るはず無いとあきらめていた,全長1mを超えるガンプラ史上最大のブツで,2002年年度末にバンダイが放った史上最強のネタといわれる。
60cmを超えるメガビームキャノンの砲身,先に発売されたHGUCガンダム試作3号機ステイメンを収納できる,本体を構成するプラスチックの厚さが1mmを超えるなど,プラモデルの常識を半ば越えるプラモデルであった。
また,初回限定でオリジナルDVD「ガンダムEVOLVE4」が付属するというえげつない商売もあってか,実に売れたらしい…(かく言う私も実は2個購入したw)
キット
キットは,基本的にはHGUCシリーズのスタンダードとなる構成となっている。
具体的には,各部ポリキャップ可動,パーツ分割の配慮,ランナー配置の配慮などが行われており,ランナーの配置と多色成型機の導入によって各部とも成型段階で色分けが行われており,一部シールを貼るだけでほぼ設定通りの機体色となる。
ただし,これが言えるのは,同梱されているステイメン(ただし,コアファイターはオミットされている)に対して,のみである。
オーキス本体は,まるで家電のようなパーツ構成であり,ひとつひとつのパーツを見ても,HGUCであることを忘れさせるかのようである。
そうでありながらも細かいパーツが意外に多く,製作には慣れは必要である。
だが,低年齢層でもある程度の経験があれば簡単に組み上げることができるキットとしてスタンスを確立したHGUCシリーズだけあって,組立に関しては,既存のキットと大差ないとも言える構成である。
もちろん塗装の必要もほとんどないのも他のHGUCシリーズと同じなのだが,流石にこのサイズでは面構成的に間が持たないため,簡単な墨入れだけでもおこなった方がいいだろう。
レビュー(訪問者)
機体概要
購入案内
※商品が品切れの場合は,ご容赦下さい。
脚注