トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ ログイン

二個一の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
!!!二個一(ニコイチ)
*[模型用語]

!!説明
 二個のパーツを使って,一つのパーツを作ること。
 個数が増えると三個一,四個一…となる。
 模型製作では,例えば同じスケールの複数のメーカーのキットを良好な形状のパーツを組み合わせて1機を製作する,抜きの問題で再現されていないパーツを別のキットから移植するといったような場合に用いる。
 BB戦士のキットのように,肉抜きによってディテールが存在しない場合,反対面を削りあわせて1つのパーツにするなどのニコイチ改造がよく行われる。

 本来は,修理などの際に,複数の不良品から,使えるパーツを組み合わせて動作品をひとつ作り上げるといった作業を指す。
 例えば,A社,B社のコピー機が共に故障した際に,予備機が1台しか無いような状態で,A社からB社のコピー機に部品を移動し,B社のものを動作するようにして,A社に予備機を持って行くことで,2台の故障がとりあえずA社納入機のみの故障に押さえられる。この際,B社のコピー機はA社のコピー機から部品取りをしたことで,正常な機器に戻ったといえる。こうした状況を「二つの個体から一つを作り上げた」という意味で「ニコイチ」という。さらにその元祖を言えば,中古車市場で事故車を複数台あつめて一台の車に仕立て上げたという粗悪な自動車を指す言葉として用いられていたという事情がある。

 なお,この言葉はいわばスラングであり,場所や状況によっては異なった言葉が使われることも多い。
 例えば,先のコピー機の事例などのように,本来ならばメーカーの補修部品が間に合わない場合の応急処置として行われる場合には,「部品取り」や「部品移植」といった言葉が使われることが多く,あまり「ニコイチ」という言葉は使われない。(おそらく,自動車の例があり,あまりいい印象をもたれない為だと思われる。)
 逆に言えば,メーカー保証が得られなくなったような古い製品の場合は,こうした修理が頻繁に行われる。先の自動車の例で言えば,故障した車が既に生産終了したビンテージカーなどである場合である。一般的にメーカーの補修用部品は一定の年限確保することが義務づけられているが,それを超えると市場流通分だけとなってしまう。こうした状況下で修理を行う場合,同じ車種から部品をとるしか無くなるわけである。
 あるいは,修理する場合よほどコストがかかってしまうという場合である。一例を挙げればコンピュータがいい例だろう。コンピュータは極度にパーツ化が進んではいるが,そのパーツ単位で交換した場合,技術料を含めて多大なコストがかかり,新規に購入した方がいい場合も多々ある。こうした場合,ユーザーが同じ部品(あるいは,そのパーツ)を入れ替えてしまった方が手っ取り早いし,コスト面でも安く上がるのである。(もちろん,メーカーの保証からは外れてしまうのだが。)

 こうした事例は,実は戦場ではよく起こる。(と,ガンダム話に戻してみるw)
 例えば,サイド7におけるザクの強襲によって,ガンダムは1機のみが稼働状態で確保されたが,実際には小破した3号機のパーツも積み込まれ,補給を受けるまでの間は,3号機のパーツも整備に用いられたとされている。
 こうした整備方法を「共食い」といい,実際の戦場でもよく見られる。また,例えばかつてアメリカが唯一F-14を輸出したイランでは,イスラム革命後にアメリカと敵対する関係となった為,整備部品が供給されず,共食い整備で維持した結果,およそ半数にまで落ち込んでいる{{fn 蛇足であるが,イランではソ連機の導入を目指していた時期もあり,F-14の代替としてMig-29等を導入しようとしていたが,これも諸問題で不可能になった為,結果的に最も高性能な。F-14の維持に力を注いでいる。}}。

!!備考
 模型に関する用語の集約の為,ガンダムに関連しないもの,関連しないメーカーも含まれています。
!!関連項目

!!編集者
*あさぎり
----
{{category 模型用語}}
----
{{lastmodified}}
!!ノート
■[[本項目に追加情報を記載する|BBS2]]
※追記できる情報(他愛のないものでかまいません)がある場合,上記リンクから記述専用ページに移動し,情報投入をお願いします。