!!!核融合炉 *[用語] //*読み: *分類:機材 *区分:[[宇宙世紀]] *出典:[[機動戦士ガンダム]](ガンダムセンチュリー) !!説明  ヘリウム3を核融合させることで得られる熱量をエネルギーとして利用する反応炉のこと。  ミノフスキー物理学の応用によって,初めて小型化に成功した。宇宙船,MSなど様々な機体の動力源として利用されている。  一般的に非常に重い原子であるウランやプルトニウムといった元素は,時にきわめて不安定な同位体が存在する。この原子核が崩壊する際のエネルギーを利用するのが「核分裂(原子炉)」である。逆に,水素やヘリウムといった軽量な元素の原子核を結合させ,この際に発生するエネルギーを利用するものが「核融合炉」である。  たとえば太陽が輝いているのは,その中心部で水素(重水素)が結合し,ヘリウムが生成される際のエネルギーによるものであり,このことからも核融合時のエネルギーが膨大なものであることがわかる。  しかし,太陽での核融合は,太陽そのものがもつ強力な重力によってその反応が維持されているが,これを人工的に実現するには,起動時にきわめて高温な状態にするか,太陽同様にきわめて高圧力の環境におくかのいずれかしかなく,前者はあまりの高温を実現する必要があり,後者は事実上実現不能なレベルの圧力をかける必要があった。  このため,20世紀末の科学者たちは,国境を越えた研究チームを構成し,これを実現するために多大な費用と時間を費やしたのである。  この状況を覆したのは「[[ミノフスキー粒子]]」の発見がきっかけであった。  ミノフスキー粒子のもつ特性が,高い磁場封じ込め効果を発揮し,炉を核融合の起動時の高熱から守ることに成功したのである。  U.C.0047年に開発がスタートしたミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉は,開発が進むにつれその普及が進み,従来型の核融合炉や大型セルバッテリーといった艦艇用ジェネレータの代替機として採用されていった。また,核融合炉とミノフスキー粒子双方がそろったことで,様々な副次的効果も開発され,結果的に宇宙世紀の宇宙艦艇(後に宇宙機ほぼすべてに影響することとなる)の概念の根幹部分が変更されるに至ったのである。  誕生したM&Y型核融合炉は,開発が進むにつれ小型化と高出力かも進んだ。一定のサイズで,宇宙機を駆動させるに十分な出力が確保されると,ジオン公国軍はこれを宇宙機に搭載し,既存の概念を覆す新型兵器の開発に着手する。知っての通り,これが「モビルスーツ」である。モビルスーツは,ミノフスキー粒子の持つ電波妨害特性をきっかけの一つとして開発が進められたものであるが,同時に核融合炉の小型化も重要課題のひとつだったのである。 !D-He反応  M&Y型核融合炉は,その炉内で起こる反応は重水素+ヘリウム3結合で,ヘリウムが生成され,陽子が放出されるものである。この反応は,重水素同士の反応に比べると劣るものの比較的反応が起きやすく,そのハードルも低い。  また,放出される陽子がそのままエネルギーとして利用されるため,炉を傷める放射性物質・放射線の排出がない(ただし,その仕組み上,重水素同士の結合がどうしても起こってしまうため,この際に中性子が放射線として少ない量だが発生する),といったメリットもある。  このため,自然界に豊富に存在する重水素はともかくとして,膨大な量のヘリウム3を確保する必要があり,このために木星船団は誕生したのである。 !核融合の利点  核融合炉に関しては,次のような利点があると考えられている。 ・核分裂炉同様,二酸化炭素を放出しないため温暖化の原因にはならない ・核分裂と異なり,連鎖型の反応ではないため,炉が暴走することがない ・燃料となる元素が多量に存在し,かつ,安価{{fn ヘリウム3も採集方法さえ確立すれば,実はその存在量は膨大であり,わずかしか存在せず,数十年で使い切りかねないウランやプルトニウムほど高額にはならないと見込まれている。}} ・原則として高レベル放射性廃棄物が発生しない(厳密には発生しにくい) ・運転停止時に炉内が危険な状態になることがない !!関連項目 !!編集者 *あさぎり ---- {{category 用語}} {{category 用語・UC}} ---- {{lastmodified}} !!ノート ■[[本項目に追加情報を記載する|BBS2]] ※追記できる情報(他愛のないものでかまいません)がある場合,上記リンクから記述専用ページに移動し,情報投入をお願いします。