トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ ログイン

ウォーターライン

お願い

  ■検索等で初めて来訪した方は,注意書き等を必ずご覧になってください。
  ■Wiki項目への直接リンクは避けるようお願いします。→<必読>  頻繁に項目変更が行われる関係上,直リンクはエラーのもととなります。
  ■あまりにマナーの悪い人がいましたので,一部項目にアクセス禁止処理を行いました。
  ■極めて短時間で集中的アクセスを行ってるIPについては,終息の目処が立たなかったためアクセス禁止処理を施しました。解除申請は本家掲示板にて。

ウォーターライン(ウォーターラインシリーズ)

  • [模型用語]

 説明

 船舶模型の形態の一つ。その名の通り,船の喫水線より上部を模型化した物で,組み上げて置くだけで水の上を進む船を再現できるのが売り。
 スケールは,1/700に統一され,国内の複数のメーカーが協力し,アイテム数をそろえている。そのため,第2次世界大戦の艦隊戦なども再現することが可能となっている。
 もともと艦船模型は,単艦でのクオリティが求められていたが,このシリーズの登場によって統一スケールが誕生することになった。

 1971年にタミヤ模型の発案で,静岡に本社を持つ4社(タミヤアオシマハセガワフジミ模型)の合同で開始されたシリーズで,元々は第二次世界大戦時の日本海軍の艦艇を統一したサイズで模型化し,艦隊編成を再現することを目的とした。
 そのため,パーツ数を減らし価格帯を抑える為にも,喫水線上の構造物のみ,という想いきった商品構成は都合が良かったのである。こうしたもくろみもあって,当初製品は,100円〜600円程度であったが,その後の価格高騰もあって現在では,500円〜3000円程度となっている。

 当初,4社から次々と発売されたウォーターラインシリーズは,順調に商品点数を増やし,3年ほどでほぼ全ての艦艇の商品化を終了する。その後は,外国船の商品化にシフトするが,国内艦ほどの人気はでずに事実上の休止に追い込まれる。
 その後,現代艦艇をも含めて単発的にシリーズが展開されたが,その総数は最初の3年間に及ぶ物ではなかった。
 ところが,海外に目を向けるとこの発想は好評を得て,4社が模型化しなかった自国の艦を製造するメーカーが頻出し,この結果1/700は,事実上艦船モデルの標準スケールとなったのでる。(実は,1/350スケールも国内メーカーの商品連発が結果的に世界標準となったものである。)

 90年代になると,一つの転機が訪れる。フジミ模型がこの4社合同から離脱し,既発の製品もシリーズラインナップから引き上げたのである。(フジミは,これらをシーウェイモデルというシリーズ名で再発売した。)
 これに対して,残り3社はフジミ担当分の欠損部を再び割り振ってウォーターラインシリーズ旧商品のリメイクとして発売した。結果的に新製品が供給されたことがきっかけで,休眠層だけではなく,新たにウォーターラインシリーズに参入したモデラーも多く,再び一定の需要が生じたのである。
 その後,旧作のリメイクや自社に割り当てられた艦以外も製造したいという考えを持ったメーカーから,様々な追加商品が発売され,さらには現代艦艇として自衛隊のイージス艦などがラインナップに加わっている。

 備考

 模型に関する用語の集約の為,ガンダムに関連しないもの,関連しないメーカーも含まれています。

 関連項目


 編集者


[模型用語]


最終更新時間:2011年02月17日 18時00分46秒

 ノート

本項目に追加情報を記載する
※追記できる情報(他愛のないものでかまいません)がある場合,上記リンクから記述専用ページに移動し,情報投入をお願いします。

脚注