トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ ログイン

〔RX-78GP02〕ガンダムサイサリスの変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
>>[[ユーザーファイル入口|USER/〔RX-78GP02A〕ガンダム試作2号機]]
!!!ガンダムサイサリス
*[MS]
!!データ
,機体データ{COLS:2|LEFT}
,型式番号,RX-78GP02
,兵器区分,-
,兵器区分,汎用攻撃型試作モビルスーツ
,所属,地球連邦軍
,パイロット,-
,パイロット,不明
,製作データ{COLS:2|BGCOLOR:88aaff|BOLD}
,デザイナー,不明
,初出作品,GジェネレーションF
,参考文献,-

,デザイナー,河森正治{{br}}ゲーム用アレンジ:不明
,初出作品,SDガンダムGジェネレーションF
,参考文献,
!!スペック
,項目,内容
,全高,UN
,頭頂高,UN
,本体重量,UN
,全備重量,UN
,ジェネレータ出力,UN
,スラスタ推力,UN
,全高,19.5m
,全高,18.5m{{fn オレたちのガンプラ伝説/EB デラーズ紛争編(上)/公式Web}}
,頭頂高,18.5m
,本体重量,54.5t
,全備重量,83.0t
,ジェネレータ出力,1860kw
,スラスタ推力,32000kg x 4,6800kg x 4
,スラスタ総推力,155200kg
,180度旋回時間,1.1sec
,180度旋回時間,0.9sec{{fn 公式Webページ}}
,装甲材質,ガンダリウム合金
,装甲材質,ルナ・チタニウム{{fn 公式Webページ}}
,黒歴史コード,05-9332016

※スペックは,黒歴史コード以外劇中登場の試作2号機のもの
!頭部ユニット
 頭部に装備されている基本パーツやモニタリング用のセンサー頬は,ほぼGP01と同等のもので,基本設計案であるGP02の頭部ユニットに耐熱,耐衝撃装備を施した上で再設計されたものである。
!コクピット
 コクピットは,通常のMSを遥かに上回る強度とサバイバビリティを兼ね備えている。
 核爆発の爆心付近での作戦遂行とパイロットの生還を保障するという機体の性格上,当然の要求事項だった。
!バックパック
 通常のMSのほとんどは背部に機動用の装備を持つが,RX-78GP02Aでは弾頭貯蔵及び輸送のための装備となっている。つまりこの機体は,核を使用するまで弾頭を安全に輸送するという任務も負っている。
!脚部
 GP02Aは,本来強襲用の重MSとして設計されていた。そのため脚部ユニットは空間用のプロペラントタンクか,あるいは重力下用のホバー装備が実装される予定であったという。その後,核弾頭の運用が開発の前提となった段階で,そのアビオニクスが流用されることとなった。
!フレキシブルスラスターバインダー
 GP02Aの最大の特徴となった装備。
 MSによる戦略核の運用という未曾有の計画のために通常のMSとは異なった装備レイアウトとなった本機のために提案された装置で,文字通り圧倒的な機能を発揮し,後のMSに多大な影響を与えることとなった。
!!武装

!60mmバルカン砲
 地球連邦軍のMSに標準装備されている兵装のひとつ。
 設計ベースとなったRX-78同様,頭部に設置されている。
!ビーム・ライフル
!A.E.BlashAEXB-909L ビームサーベル
 重MS用の標準装備として開発されていたものの改良型で,ビーム刃が形成する磁場が既製品よりも細く絞り込まれている。
 試作品であるため,ビーム刃の出力や磁界強度をマニュアルで変更できる機能が追加されている。
!NR-Sh-02-RX/S-00013 シールド
 機体を保護するという耐衝撃装備の他,液体水素などの冷媒も充填されており,機体の冷却を行う機能を持っている。
 また,核バズーカのバレルの運搬のための装備としての側面もある。
!!概要
核装備を行う前の試作2号機である。
実際には,プランニング上で意味をなさない機体であり,この装備の機体と型式番号は存在しない。 
!!引用
!GUNDAM WAR 禁忌の胎動 ジオン公国 U-247
戦術核の使用を前提とした強襲型MS。この段階ではアトミック・バズーカを搭載していない。
 RX-78GP02A《ガンダム試作2号機サイサリス》は,地球連邦軍が実施したガンダム開発計画の委託を受けてアナハイム・エレクトロニクスが開発した試作モビルスーツである。
 一年戦争後,ジオン公国軍のMS開発技術を入手した地球連邦軍は,その技術を積極的に導入すると共に,大戦で失われた戦力の補充と,大戦で大きく変革した戦術体系の再構築に着手した。運用できる公国系MSを積極的に接収し,その技術を取り込んだ新型MSの開発と,既存MSのアップデートなど戦後の1年間で兵器体系そのものが大きく変化することとなった。
 U.C.0081年,戦後復興にある程度の道筋が見えた時点で,連邦軍は,既存の兵器体系を一新した連邦軍の新たな姿を構築する「連邦軍再建計画」を実施,その一環として「ガンダム開発計画」がスタートした。

!Gジェネレーションポータブル
連邦軍の特殊攻撃用試作MS。
連邦軍の次期主力MS開発プラン「ガンダム開発計画」で開発された試作型ガンダムの1つ。
開発はアナハイム社によって行われている。
戦術核の使用を前提にした機体であり,ジオン系技術者が中心になって開発したこともあって従来のRX系とは全く異なるフォルムを持っている。
核使用を想定し,機体各所には耐熱,耐衝撃処理が施され,シールドには冷却装置が組み込まれている。
まだこの段階ではアトミックバズーカは装備されていない。
 アナハイム・エレクトロニクスの全面協力を得て進められたガンダム開発計画では,連邦軍側,アナハイム側双方から,次世代の「ガンダム」をプランニングする上での様々な提言がなされ,まずは「究極のMS」(一年戦争時,大きな活躍をしたホワイトベース隊のRX-78-2ガンダムの戦果に寄る所が大きい)を開発,実機テストが出来るまでこぎ着けた。
 だが,完成した試作機はあまりにも多機能に走りすぎており,機体のバランスその物を崩す結果となっていた。(これは,RX-78-2の戦果を「機体そのものの戦果」と取り違え,肝心のパイロットであるアムロ・レイの特異性を勘案していなかったことにも原因がある。「ガンダムとはかくあるべし」という理念のみが先行してしまった結果である。)
 この結果,ガンダム開発計画は一端白紙に戻され,改めて様々な戦術に応じた機体開発にシフトすることとなった。

!!備考
 本機,ガンダム試作2号機は,ガンダム開発計画によって開発が進められたプランのひとつであるが,紆余曲折を持って完成したいわく付きの機体である。
 元来GP02は,強襲型MSとしての開発コンセプトを持って提示された機体で,高速高機動を持って敵陣に突入,一気に武装を解き放った後帰投するという,一撃離脱に近い性格を持った機体として設計が進められていた。しかし,同等のプランは空間機動型のGP01Fbや幻となったGP04などと重なる部分が多く,比較的早い段階で「一撃必殺の攻撃力」を持った機体というコンセプトに変更されている。
 つまり,一年戦争初期に見られたようなMSによる核兵器運用をひとつのコンセプトとしたのである。この結果,最強の攻撃力という認識から,「戦略核」の運用が提示されたのは必然であり,本機は「戦略核級核兵器運用MS」としての設計が進められることとなった{{fn 蛇足ながら,「南極条約違反」という言葉が0083劇中でも登場しているが,南極条約はあくまでも戦時条約であり,連邦軍とジオン共和国との間で和平協定が結ばれた一年戦争後は,自動的に失効している。その後も核兵器に対して連邦側の及び腰が目に付くが,これはあくまでも理念の継承であり,条約の継承では無い。なお,逆襲のシャアにおいて,核兵器の使用が刑事罰に相当するような発言(カムランおよびブライト)があるが,これは秘匿兵器の無断使用が原因であり,核の使用そのものが刑事罰に相当しているわけでは無い。}}。

!!関連項目
 本機が運用する核爆弾はMk.82と呼ばれる戦術核であるが,その威力は戦略核並と言われる強力なものである。弾頭は通常バックパックに推進用ユニットとともに収納されており,厳重なロックが施されている。(デラーズ・フリートが危険を冒してまで,トリントン基地での強奪に至ったのは,そのロックが「解除された状態」である必要があったからである。アルビオンに搭載され,テストを実施している最中や,再び宇宙に戻ってからの強奪では,核兵器のロックが施されており,射出どころか,使用することすらできないためである。)
 弾頭は,右肩背部の基部とシールド裏に装備されたバレルを結合した核バズーカから射出されるが,発射後核の爆発までの到達距離が短いという欠点を抱えている。このため,必然的に自らも爆心地に近くなることが想定され,それを前提に開発が進められた。
 そのため,対核,対ショック処理され,大型の冷却装置を組み込んだ大型シールドを保持しており,機体自体も運動性を犠牲にする代わりに,強度を大幅に上げてある。(本機が重MSである理由のひとつがジオン系技術者が設計に携わったためとされているが,一説には,本機の耐核装備を施した状態では,連邦軍にそうした重装備のMSの開発実績が無かったため,必然的にドム系などの公国軍系MSの姿に似てしまったともされている。)

 また,背部に核爆弾の貯蔵設備を有する為,当時主流であったバックパックに主推進器を配置するスラスター配置が不可能であり,その代替として,肩部にAMBAC作動肢としても動作するフレキシブルバインダーを備えている。結果的にこのバインダーの装着によって,機動性が高まり,地上ではホバリングが出来るほどであった。

 なお,核装備型に改修された後の本機はアトミックガンダムと呼称されることもある。
!運用
 本機は,U.C.0083年9月18日のロールアウト後,ペガサス級強襲揚陸艦アルビオンに搭載され,オーストラリアのトリントン基地での重力下試験のために地球へと降下した。
 この際の試験項目に,核弾頭を搭載した状況での運用試験が含まれており,トリントン基地への搬入後,核弾頭の装備が直ちに行われた。
 しかし,その情報はスパイによってデラーズ・フリートに筒抜けであり,核弾頭の装備直後にトリントン基地に潜入したアナベル・ガトーにより強奪されている。

 その直後のコムサイによる軌道上への脱出こそ阻止されたものの,アフリカへ逃亡後,HLVでの打ち上げに成功,デラーズ・フリートの本拠地「茨の園」への帰還に成功している。(なお,一説にはこの際改修されているとも言われる。)

 その後,11月10日に実施されたコンペイトウでの連邦軍観艦式襲撃に用いられ,アトミックバズーカの一撃により,連邦軍艦隊の大多数を沈めている。
 だが,その帰還時にガンダム試作1号機フルバーニアンとの遭遇戦となり,激戦の上,双方大破爆散している。
!!引用
!GUNDAM WAR 禁忌の胎動 ジオン公国 U-247
 戦術核の使用を前提とした強襲型MS。この段階ではアトミック・バズーカを搭載していない。
!!備考
!2号機の仕様について
 GP02が目指した仕様については諸説有る。
 概要で取り上げた「強襲型」という概念は,主にマスターグレードの【本来強襲用の重MSとして設計されていた】という記述から得ている。一方,先述のアナハイム・ジャーナルでは,【局地戦用MSとして開発されたことをうかがわせ】と,局地戦仕様であるかのように記述している。
 実際の劇中では,陸戦対応,空間戦対応の万能型であり,「核搭載」が最大の特徴となっている。つまり,コンセプトの変遷が幾度かあった,ということを示していると言えるだろう。
 こうしたコンセプトの変遷をうかがわせることから,いくつかの派生機が存在しており,それらの情報も勘案した上で,考察等は行うべきであろう。
!バリエーション
 マスターグレードの解説文で示されている,「デラーズ・フリートによって施された改修前の姿(トリントン基地〜茨の園)」と「改修後(茨の園〜コンペイトウ)」の差分(すなわち変更点)は,明確にされていない。現状,「外観に変更を伴わない改修」であったと解釈するか,あるいは,「初期型:カトキ版イメージ」,「後期型:河森版イメージ」と解釈するのが妥当だろう。
 なお,試作2号機で「有り得た/存在した」姿として,他に「アトミックバズーカ以外の装備」として提示されたものがMLRSである。また,「観艦式襲撃後に予定されていた姿」として提示されたものがビーム・バズーカ仕様である。
!!関連項目
*[[〔RX-78GP02A〕ガンダム試作2号機]]
!!編集者
*あさぎり
*九羅星さん
----
{{category MS/MA・R}}
//{{category モビルスーツ・}}
{{category モビルスーツ・Gジェネレーション}}
{{category 加筆募集・MS}}
----
{{lastmodified}}
!!ノート
■[[本項目に追加情報を記載する|BBS2]]
※追記できる情報(他愛のないものでかまいません)がある場合,上記リンクから記述専用ページに移動し,情報投入をお願いします。