トップ 差分 一覧 Farm ソース 検索 ヘルプ ログイン

〔RX-78GP01Fb〕ガンダム試作1号機フルバーニアン

お願い

  ■検索等で初めて来訪した方は,注意書き等を必ずご覧になってください。
  ■Wiki項目への直接リンクは避けるようお願いします。→<必読>  頻繁に項目変更が行われる関係上,直リンクはエラーのもととなります。
  ■あまりにマナーの悪い人がいましたので,一部項目にアクセス禁止処理を行いました。
  ■極めて短時間で集中的アクセスを行ってるIPについては,終息の目処が立たなかったためアクセス禁止処理を施しました。解除申請は本家掲示板にて。

ユーザーファイル入口

ガンダム試作1号機ゼフィランサス・フルバーニアン

  • [MS]

データ

機体データ
型式番号RX-78GP01Fb
兵器区分宇宙用多目的型試作モビルスーツ
所属地球連邦軍
パイロットコウ・ウラキ
製作データ
デザイナー河森正治
細部設定:カトキハジメ
初出作品機動戦士ガンダム0083〜StardustMemory
参考文献GUNDAM WAR
Gジェネレーションポータブル ほか



 スペック

項目内容
全高19.5m
全高18.5m[1]
頭頂高18.5m
本体重量43.2t
全備重量74.0t
ジェネレータ出力2045kw
スラスタ推力45000kg x4,13500kg x4
スラスタ総推力234000Kg
180度旋回時間0.8 sec
装甲材質ガンダリウム合金
装甲材質ルナ・チタニウム[2]
製造アナハイム・エレクトロニクス
黒歴史コード05-3013219

頭部ユニット(HU-0078GP01Fb Serial 008329)

 GP01の頭部ユニットは,RX-78のデザインレイアウトと構造を引き継いだものとなっており,頭頂部のメインカメラと一対のデュアルカメラで構成されている。また,搭載されている内装兵器である60mmバルカン砲もRX-78のものと同等の後継である。
 すわなち,いわゆる「ガンダム顔」の構成そのものであり,ガンダムがそうであったように,各種モニタリング用装備も多数搭載されている。
 フルバーニアン化においても,ほとんど手を加えられていないが,改装時の最新鋭機器を搭載したことで,性能向上した部分も存在する。

関節構造

 モビルスーツの関節構造は,一年戦争後,もっとも両陣営の技術融合が進んだ部分のひとつで,早くからその成果が現れた部分のひとつである。稼働レスポンスや耐荷重の改善は,常にモビルスーツの性能向上と密接に関連していたため,敵陣営の技術であってもこれを積極的に導入したためである。
 GP01の場合,本体の基本構造こそRX-78を踏襲しているものの,大幅な関節構造の改変が行われている。こうした部位(特に肩部や股関節部)は,各種データ収集用装備も装着されている。

追加バーニア

 GP01がフルバーニアン化される際の改装は,ほとんど「空間戦闘専用機」への特化と呼べるものだった。そのため,機体各所に姿勢制御用のバーニアが増設され,機動性の向上が計られている。
 肩部のバーニアポッドは,設計当初から存在していた部位ではあるが,ショルダージョイントとの中間に増設されている可動アーマーは,耐弾性向上のため改装時に追加装備されたものである。
 また,コア・ファイターの空間戦闘仕様の各部バーニアも活かす形で設計が行われており,リバーススラスターは,モビルスーツ形態においても,有効に活用されるようになっている。

コクピット(コア・ブロック)

 GP01のコア・ファイターは,RX-78とは異なり,本体部を地面に対して水平にドッキングしている。これはモビルスーツとしての機能向上とコア・ブロック・システムの有用性の検証を行うためのレイアウト見直しを兼ねたものであった。また,コア・ファイターそのものも,従前の脱出艇に武装を施した,というレベルではなく,航空戦闘機としての性能を大幅に強化しており,単独の戦闘機としての運用も可能となっている。
 これらの変更により,GP01は,コクピット周りの耐弾性や整備性が向上しており,一層扱いやすい機体となっている。とはいえ,コクピットブロックのポジショニング自体はほとんどRX-78と変化していないため,従来のモビルスーツ用施設等での運用も可能となっている。
 なお,フルバーニアン化においてもコクピット部位は,基本的に変更を受けていない。

脚部

 GP01とRX-78の最大の相違点がこの脚部といっても過言ではない。
 RX-78は,汎用多目的モビルスーツとして設計されており,その脚部はあらゆる環境に適合するように配慮されていたため,いわば「万能」を目指したものとなっていた。
 一方,GP01は,装備換装型の多用途モビルスーツとして設計されており,トリントン基地に搬入された状態(型式上「RX-78GP01」時)では,重力下仕様の脚部が装着されている状態であった。つまり,装備品の換装によってその運用状況下での最適解を求めたのである。
 前者は,当初から全ての機能を盛り込もうとしたもの,後者はプレーンな素体に必要に応じた機能を付与していくもの,と考えるとわかりやすいだろうか。単体のモビルスーツが,各地を転戦していくという状況はよほどの場合でなければ発生することはなく,多くの場合,配備された環境で運用され続けるため,その環境に適合した機体が最適なのである。(これは,局地戦用モビルスーツの考え方そのものである。)
 とはいえ,地球連邦軍の象徴たる「ガンダム」の運用は限定条件で行われることは稀であり,様々な状況を想定した「汎用性多用途性」は不可欠であった。
 このため,GP01は,空間戦闘仕様の装備も当初から用意されており,コア・ファイターのエンジンユニットや機動用プロペラントタンクの追加など,装備品の換装によって空間戦仕様機に生まれ変わることが可能となっていた。
 しかし,これらの装備は,ほぼ完全に互換性が確保されていたものの,実際に装備された時点で,機体の損傷が甚大だったため,多少の設計変更を伴って実装されている。

 武装

60mm頭部バルカン砲

ビームライフル <XBR-M-82-06A>

 GP01Fbの持つビームライフルは,一年戦争時からビーム兵器の開発に携わっていたポウワ社製のもので,その威力と精度には定評がある。
 また,この時点では共通の規格品とはなっていないが,エネルギーバック方式を採用したものであり,出力は1.5MWである。最大の特徴は,「ジュッテ」と呼ばれる小型のど一ムサーベルを装備したことにより,ライフルを装備した状態のままで,敵の近接兵器を回避,防御することが可能となったことである。

ビームサーベル <XB-G-07/Du.05>

 GP01Fbに装備されるビームサーベルは,主機のジェネレータ出力の向上に伴って開発された改良型で,MS形態時でもビームガンとして使用できるようになった。
 前のモデルが「実戦においてはほとんど使い物にならない」と言われていたことを考えれば,長足の進歩である。

シールド <RX・VSh-023F/S-04712>

 GP01Fbのシールドは,内側の塗装面にアンチビームコーティングが施されており,2〜3度ならビーム砲の直撃も防御することができるという。
 また,携行や移送などの場合の配慮として,全長を短縮できるよう設計されており,未使用時の慣性モーメントを軽減できるらしい。

試作ビーム・ライフル

 概要

 RX-78GP01《ガンダム試作1号機》は,U.C.0082年に承認を受け,実施された「ガンダム開発計画」によって開発が行われた,地球連邦軍の新型モビルスーツ試験機シリーズである「GPシリーズ」の試作1号機である。開発時のコードネームは「ゼフィランサス」(ヒガンバナ科の一種,花言葉は「清純な愛」)。
 ゼフィランサスは,一年戦争で大きな戦果を残し,伝説的に扱われるようになってしまった,RX-78-2《ガンダム》の戦後新世代機として開発が進められた機体であり,他のGPシリーズ以上に「ガンダム」を踏襲したプランニングがなされたものである。

 ある意味,純然たるガンダムの後継機であり,汎用モビルスーツとしての完成度は高く,逆に言えば突出した特徴が無いともいえる機体である。
 とはいえ,ガンダムの設計を洗い直したことで,単体での「万能機」ではなく,「パーツ感想により陸戦・空間戦闘それぞれに最適な戦闘能力を発揮する」汎用多用途機として再設計がなされたことは,一年戦争後のモビルスーツ開発において,大きな意義を持った機体となっている。

 基本設計は,アナハイム・エレクトロニクスの先進開発事業部「クラブ・ワークス」が行い,これにAEハービック社が開発したコアファイターを搭載する形となっており,U.C.0083年9月29日,フォン・ブラウン市のアナハイム・リバモア工場でロールアウトしている。
 当初,アナハイム所属のパイロットであるニール・クレッチマンがテストを担当する予定であったが,ジェネレーターのテスト中の事故により死亡,急遽連邦軍パイロットが担当することとなり,他の機体と共にトリントン基地でのテストへと回されることとなった。

 そして,トリントン基地でのテストのために搬入された際,デラーズ・フリートによるガンダム試作2号機強奪事件が勃発,たまたま乗り込んだテストパイロットのコウ・ウラキ少尉を主パイロットとして,以後,試作2号機追撃戦に投入されることとなっている。

 アフリカ戦線を転戦した後,宇宙へと進出したアルビオン隊は,シーマ艦隊との交戦によって甚大な被害を被ってしまう。GP01も機体各部を損傷し,修復が困難な状況へと追い込まれてしまい,アナハイム・エレクトロニクスでは,用意されていた空間戦闘用換装パーツなどを基本に,空間戦闘用モビルスーツとして再生する道を選択した。
 こうして誕生したのが,RX-78GP01Fb《ガンダム試作1号機フルバーニアン》である。
 コア・ファイターそのものは,当初から用意されていた空間戦闘仕様機を利用し,喪失した脚部などを空間戦闘用換装パーツを活かした形で再生したのである。
 これらは,本来の設計通りの改修ではないが,結果的に非常に安定した機体となっている。

 再生した試作1号機は,月面での対モビルアーマー戦の後,ソロモン(コンペイトウ)観艦式へのデラーズ・フリートの襲撃計画阻止に投入され,この際に,「ソロモンの悪夢」こと,アナベル・ガトーの駆るRX-78GP02A《ガンダム試作2号機》と交戦,核弾頭の射出阻止には失敗したものの,その後の交戦で双方痛み分けの形で決着が付いている。
 この際,試作2号機とともに機体は爆散,失われている。

 引用

GUNDAM WAR プロモカード 「GUNDAM WARオフィシャルプレイシート」封入 SP-4

 ガンダム試作1号機が月面のアナハイム工場で,重力下仕様から宇宙仕様に換装された機体。増設されたスラスターによって,機動性,運動性ともに飛躍的に向上した。

 備考


 関連項目

 編集者


[MS/MA・R]
[モビルスーツ・0083]
[加筆募集・MS]


最終更新時間:2016年04月18日 22時10分48秒

 ノート

本項目に追加情報を記載する
※追記できる情報(他愛のないものでかまいません)がある場合,上記リンクから記述専用ページに移動し,情報投入をお願いします。

脚注

  • [1]公式サイト。ミス。
  • [2]公式サイト