トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ ログイン

〔RX-121-2〕ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
>>[[ユーザーファイル入口|USER/〔RX-121-2〕ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]]]
!!!ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]
*[MS]

{{layout cols,width:78%
//{{layout cols,width:100%
//----------
{{layout cols,width:43%
{{layout cols,width:40%
!!データ
,機体データ{COLS:2|LEFT}
,型式番号,RX-121-2
,兵器区分,-
,兵器区分,装備換装型試作モビルスーツ
,所属,ティターンズ
,パイロット,エリアルド・ハンター
,製作データ{COLS:2|BGCOLOR:88aaff|BOLD}
,デザイナー,藤岡建機
,初出作品,[[ADVANCE OF Ζ〜ティターンズの旗のもとに]]
,参考文献,-

!!スペック
,項目,内容
,全高,UN
,頭頂高,18.1m
,本体重量,42.7t
,全備重量,UN
,ジェネレータ出力,1420kw
,スラスタ推力,UN
,参考文献,
}}
//----------
{{layout cols,width:43%
{{layout cols,width:40%
!!画像
{{ref_image rx121-2.jpg}}

#:[[画像は,ギムGさんが製作した模型です。|掲載画像に関する注意書き]]

(pic:rx121-2.jpg)
*[[画像は,ギムGさんが製作した模型です。|掲載画像に関する注意書き]]
}}
//----------
}}
//}}
{{ilayout clear}}

!!武装
!HFW-GR・MR82-90mm ジム・ライフル
!XB-G-1065H ビーム・サーベル
!RGM・M-Sh-ABT/S-00195 シールド

!!概要
ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]は、T3部隊の母艦であるアスワンに配備されていたパーツ交換用の[ヘイズル予備機]に、トライ・ブースター・ユニットを装着した機体である。バージョン・アップした際に軍のデータベースに再登録が行われ、これにより[ヘイズル]と同系列の機体としてRXナンバーと「ガンダム」の名称が与えられることになった。通常、このような機体の再登録には複雑な手続きと多くの時間が必要となるのだが、ティターンズの持つ軍内部での権限の高さが、この短時間での再登録を可能とした。この異例ともいえる再登録については、パイロットを務めるエリアルド・ハンター中尉の強い要望があったという。
トライ・ブースター・ユニットは大推力を活かした強襲作戦用装備として[ヘイズル]1号機でテストが行われる予定であったが、[ヘイズル予備機]を[ヘイズル2号機]へと再登録した際に、主推進器として装着された。しかし急造のMSだったため、[ヘイズル2号機]の機体バランスは必ずしも良好といえるものではなかったようである。
なお[ヘイズル2号機]はフルアーマー形態が基本装備となっている。増加装甲システムはウェス・マーフィー大尉に「重い」と断じられたため、2号機はトライ・ブースターやダブル・ブースターでそのハンデを克服しようとしている。
カラーリングはイエローのピン・ストライプが入ったT3部隊特有のカラー。
[ヘイズル]1号機がT3部隊ブラック・オター小隊の主戦力として安定して運用されていたのに対し、[ヘイズル2号機]は様々な新兵装のテストに用いられ、またカラーリングも含め幾度もの改修、バージョン・アップが行われている。

!トライ・ブースター・ユニット
2つのユニバーサル・スラスターと中央の巨大なシュツルム・ブースターで構成される推進器ユニット。ユニバーサル・スラスターとバックパックをつなぐ可動フレームにより、推力方向の自在なコントロールが可能となっている。このような可動フレームの技術の蓄積が、後にムーバブル・フレームを生み出す礎となる。

!バックパック・可動フレーム
この部位は,接合部があまりにも複雑であるため「ジョイント」ではなく「可動フレーム」と呼称される。

!!引用
!GUNDAM WAR 果てなき運命 ティターンズ U-118
ジオン軍残党との戦闘で中破した高機動ジムに代わるエリアルドの乗機。TR-1[ヘイズル]のパーツ交換用の予備機だったが,バージョンアップに伴い新たな型式番号で再登録されている。

!1/144 HGUC ガンダムTR-1[ヘイズル改] インストラクション
ヘイズルのパーツ取り用の予備機体に,新型のトライ・ブースター・ユニットを装備し,ヘイズル2号機として登録し直した機体。

!!備考
本来なら[ヘイズル2号機]のT3部隊章は2番機のものが入るはずである。しかし[アドバンスド・ヘイズル]を含む設定画稿全て、作例、HGUCやガンダムデカールまで、何故か1番機の部隊章(T3文字の上に●1つ)になってしまっている。

!!編集者
*あさぎり
*ギムG
----
!!!ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]アーリー・タイプ
*[MS]

{{layout cols,width:78%
//----------
{{layout cols,width:43%
!!データ
,機体データ{COLS:2|LEFT}
,型式番号,RX-121-2
,兵器区分,-
,所属,ティターンズ
,パイロット,エリアルド・ハンター
,製作データ{COLS:2|BGCOLOR:88aaff|BOLD}
,デザイナー,藤岡建機
,初出作品,[[ADVANCE OF Ζ〜ティターンズの旗のもとに]]
,参考文献,-

!!スペック
,項目,内容
,全高,UN
,全高,Unknown
,頭頂高,18.1m
,本体重量,42.7t
,全備重量,65.4t
,ジェネレータ出力,1420kW
,スラスタ推力,UN
,全備重量,Unknown
,ジェネレータ出力,1420kw
,スラスタ推力,Unknown
,装甲材質,チタン合金セラミック複合材(一部ルナ・チタニウム合金)
}}
//----------
{{layout cols,width:43%
!!画像
{{ref_image rx121-2-eary.jpg}}

#:[[画像は,ギムGさんが製作した模型です。|掲載画像に関する注意書き]]

}}
//----------
}}
{{ilayout clear}}

!!各部解説
!マルチロッドアンテナ
左後頭部に装備された各種通信用のロッドアンテナ。
ジム・クゥエルに装備されている物と,同様のものである。

!ユニバーサルスラスター
強化バックパックに左右対で装備されている推進器。
稼動フレームによってバックパックと連結されており,推力方向を自在にコントロールすることができる。

!シュツルム・ブースター
プロペラントタンクとブースターが一体化された巨大な推進器。
その長さと質量が災いし,予想外のモーメントを発生する場合がある。


!トライ・ブースター・ユニット
 2つのユニバーサル・スラスターと中央の巨大なシュツルム・ブースターで構成される推進器ユニット。ユニバーサル・スラスターとバックパックをつなぐ可動フレームにより,推力方向の自在なコントロールが可能となっている。このような可動フレームの技術の蓄積が,後にムーバブル・フレームを生み出す礎となる。
!バックパック・可動フレーム
 この部位は,接合部があまりにも複雑であるため「ジョイント」ではなく「可動フレーム」と呼称される。
!!武装
!HFW-GR・MR82-90mm ジム・ライフル
90mmケースレス弾を発射する火器。
故障が少なく,作動の信頼性が高い。
ジム・クゥエルの主武装である為,ヘイズル2号機との相性も非常によい。

 90mmケースレス弾を発射する火器。
 故障が少なく,作動の信頼性が高い。
 ジム・クゥエルの主武装である為,ヘイズル2号機との相性も非常によい。
!XB-G-1065H ビーム・サーベル

!RGM・M-Sh-ABT/S-00195 シールド
ジム・クゥエルが装備しているものと同じタイプのシールド。
対ビームコーティング処理が施されている。

!ビーム・ライフル
ヘイズル同様,T3部隊でテストされている次世代型のEパック方式ビーム・ライフル。

 ジム・クゥエルが装備しているものと同じタイプのシールド。
 対ビームコーティング処理が施されている。
!!概要
[ヘイズル予備機]が[ヘイズル2号機]として再登録された直後、ごく初期の段階で運用された仕様。[ヘイズル予備機]にトライ・ブースター・ユニットとEパック・ホルダー(設定画にはない)を装備しただけであり、増加装甲システムは装着されていない。
カラーリングはジム・クウェルに準じたものになっている。
 RX-121-2《ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]》は,T3部隊の母艦であるアスワンに配備されていたパーツ交換用のRGM-79Q《ジム・クゥエル[ヘイズル予備機]》を機体のバージョンアップに際して,改めて「ガンダム」の名を与え再登録したものである。
 通常,このような機体の再登録には複雑な手続きと多くの時間が必要となるのだが,ティターンズの持つ軍内部での権限の高さが,この短時間での再登録を可能とした。この異例ともいえる再登録については,パイロットを務めるエリアルド・ハンター中尉の強い要望があったという。

!!引用
!1/144 HGUC 箱書き
ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]は,試作MSのテストを主任務とした部隊「ティターンズ・テスト・チーム」通称T3部隊の母艦であるアスワンに配備されていたパーツ交換用のヘイズル予備機を基に様々な改修を行った機体である。トライ・ブースター・ユニットは大推力を活かした強襲作戦用装備として,ヘイズルでテストが行われる予定であった。「アーリータイプ」と呼ばれる機体仕様は,初期段階において,頭部にトサカ状のセンサー・ユニットが装備されていない状態を指す呼称である。UC0083年12月。同隊に所属するエリアルド・ハンター中尉は,試験的に製作された高機動型ジムのパイロットを務めていたが,ジオン公国軍残党との戦闘で機体は中破してしまった。そのため,急遽ヘイズル予備機に,トライ・ブースター・ユニットを装着した機体を「ヘイズル2号機」としてエリアルドへ配備されることが決定した。
 基本仕様は,ジム・クゥエルと大差ないものであるが,既にテストが行われていたトライ・ブースター・ユニットを標準として装着(無論,必要に応じて換装可能である)し,1号機で運用が行われていたフルアーマー形態を基本装備形態とする。
 増加装甲システムは,元々は1号機で運用されていたものであるが,ウェス・マーフィー大尉に「重い」と断じられたため,1号機では改装に合わせ増加装甲を未装着の状態を基本形態としたが,本機では,この増加重量をトライ・ブースター・ユニットを始めとする各種の推力追加装備で克服しようとしている。(ただし,トライ・ブースター・ユニットは,急造装備でもあったことから,2号機の機体バランスは必ずしも良好といえるものではなかったようである。)
 これは,1号機と2号機の機体運用の方向性の違いを示しており,双方の機体で様々な新装備をテストすることで,各種のテストの効率はアップしたとも言えるだろう。

!1/144HGUC ヘイズル2号機アーリータイプ インストラクション
ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]は,T3部隊の母艦であるアスワンに配備されていたパーツ交換用のヘイズル予備機に,トライ・ブースター・ユニットを装着した機体である。トライ・ブースター・ユニットは大推力を活かした強襲作戦用装備として,ヘイズルでテストが行われる予定であったが,ヘイズル予備機をヘイズル2号機へと換装するのに際し,主推進器として使用されたのである。しかし,急造のMSだったため,ヘイズル2号機の機体バランスは必ずしも良好といえるものではなかったようである。「アーリータイプ」と呼ばれる機体仕様は,ヘイズル予備機がヘイズル2号機へと換装された初期段階において,頭部にトサカ状のセンサー・ユニットが装備されていない状態を指す呼称である。機体カラーもベースとなったジム・クゥエルのままであり,まだT3部隊特有の黄色いピンストライプなどの塗装は施されていない。
----------
「RX-121-2ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]アーリータイプ」は,「月刊電撃ホビーマガジン」および「月刊電撃大王」(メディアワークス:刊)に連載されている「Advance of Ζ〜ティターンズの旗のもとに〜」の設定を元に製作された機体である。UC0083年12月。地球連邦軍は,ジオン公国軍残党の討伐を目的とする特殊部隊「ティターンズ」を設立した。そのティターンズ内に試作MSのテストを主任務とした部隊「ティターンズ・テスト・チーム」通称「T3部隊」がある。T3部隊は試作MSのデータ収集のため,模擬戦だけでなく実戦にも参加する実働部隊であった。同隊に所属するエリアルド・ハンター中尉は,試験的に製作された高機動型ジムのパイロットを務めていたが,ジオン公国軍残党との戦闘で機体は中破してしまった。そのため,急遽アスワンに配備されていたパーツ交換用のヘイズル予備機に,トライ・ブースター・ユニットを装着した機体を「ヘイズル2号機」としてエリアルドへ配備されることが決定した。「アーリータイプ」と呼ばれる機体仕様は,エリアルドへと機体が引き渡される直前のヘイズル2号機であり,一部パーツや塗装が正式なヘイズル2号機の仕様とは異なる。

!電撃HobbyMagazine 2006/11「トライアルA.O.Ζスペシャル」
ヘイズル予備機を2号機として制式採用するにあたって,一時的に運用された極初期形態。すでにバックパックはトライ・ブースターに換装されている。エリアルド・ハンター少尉が受領する前の状態で,頭部が予備機のままである。カラーリングはT3部隊仕様になる前だが,性能は向上している。

!!備考
HGUC「ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]」の発売に伴い、[ヘイズル予備機]及び[ヘイズル2号機]の設定は大幅に刷新された。これは、キットではT3部隊カラー特有のピン・ストライプの再現が困難であったためと思われる。そのためHGUC化されていながら、この仕様、つまりアーリー・タイプの[ヘイズル2号機]は、劇中に一切登場していないという奇妙な事態が起こってしまっている。なおHGUCの商品名は「ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]」だが、機体の正式名称は「ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]アーリー・タイプ」となる(キット取扱説明書でも同様に記述されている)。
また「トライアルA.O.Ζスペシャル」の解説文中でエリアルド・ハンターが“少尉”と書かれているが、これは“中尉”の誤りである。

!!編集者
*あさぎり
*ギムG
----

!!!ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]アーマーレス形態 
*[MS]

{{layout cols,width:78%
//----------
{{layout cols,width:43%
!!データ
,機体データ{COLS:2|LEFT}
,型式番号,RX-121-2
,兵器区分,-
,所属,ティターンズ
,パイロット,エリアルド・ハンター
,製作データ{COLS:2|BGCOLOR:88aaff|BOLD}
,デザイナー,藤岡建機
,初出作品,[[ADVANCE OF Ζ〜ティターンズの旗のもとに]]
,参考文献,-

!!スペック
,項目,内容
,全高,UN
,頭頂高,18.1m
,本体重量,UN
,全備重量,UN
,ジェネレータ出力,1420kw
,スラスタ推力,UN
}}
//----------
{{layout cols,width:43%
!!画像
{{ref_image rx121-2-armorless.jpg}}

#:[[画像は,ギムGさんが製作した模型です。|掲載画像に関する注意書き]]

}}
//----------
}}
{{ilayout clear}}

!!武装
!HFW-GR・MR82-90mm ジム・ライフル
!XB-G-1065H ビーム・サーベル
!RGM・M-Sh-ABT/S-00195 シールド

!!概要
ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]から、増加装甲システムをパージした形態。カラーリングはT3部隊カラー。

 カラーリングはイエローのピン・ストライプが入ったT3部隊特有のカラーで,1号機がT3部隊ブラック・オター小隊の主戦力として安定して運用されていたのに対し,2号機は主に様々な新兵装のテストに用いられ,またカラーリングも含め幾度もの改修,バージョン・アップが行われている。
!!引用
!電撃HobbyMagazine 2006/11「トライアルA.O.Ζスペシャル」
制式採用となったヘイズル2号機が、エリアルド・ハンター少尉の乗機として登録された際の配色。頭頂部も1号機と同様,強化センサーに換装されている。トライブースターは、これ以後、2号機の通常装備となっている。
※機体名表記は,「ガンダムTR-1[ヘイズル2号機](T3部隊カラー)」

!GUNDAM WAR 果てなき運命 ティターンズ U-118
 ジオン軍残党との戦闘で中破した高機動ジムに代わるエリアルドの乗機。TR-1[ヘイズル]のパーツ交換用の予備機だったが,バージョンアップに伴い新たな型式番号で再登録されている。
!!備考
ムックVol.3の作例にて登場した形態(劇中では未登場)。
「トライアルA.O.Ζスペシャル」の解説文中でエリアルド・ハンターが“少尉”と書かれているが、これも“中尉”の誤りである。

!!編集者
*あさぎり
*ギムG
----
!!!ガンダムTR-1[ヘイズル2号機](素体)
*[MS]

{{layout cols,width:78%
//----------
{{layout cols,width:43%
!!データ
,機体データ{COLS:2|LEFT}
,型式番号,RX-121-2
,兵器区分,-
,所属,ティターンズ
,パイロット,エリアルド・ハンター
,製作データ{COLS:2|BGCOLOR:88aaff|BOLD}
,デザイナー,藤岡建機
,初出作品,[[ADVANCE OF Ζ〜ティターンズの旗のもとに]]
,参考文献,-

!!スペック
,項目,内容
,全高,UN
,頭頂高,18.1m
,本体重量,UN
,全備重量,UN
,ジェネレータ出力,1420kw
,スラスタ推力,UN
}}
//----------
{{layout cols,width:43%
!!画像
{{ref_image rx121-2-sotai.jpg}}

#:[[画像は,ギムGさんが製作した模型です。|掲載画像に関する注意書き]]

}}
//----------
}}
{{ilayout clear}}

!!武装
!HFW-GR・MR82-90mm ジム・ライフル
!XB-G-1065H ビーム・サーベル
!RGM・M-Sh-ABT/S-00195 シールド

!!概要
ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]アーマーレス形態から、さらにリア・スカート・アーマーもパージした形態。カラーリングは設定イラストがT3部隊カラー、「MS開発記録」がジム・クウェルカラー。

!!備考
設定イラスト及び「電撃ホビーマガジン」07年1月号掲載の「MS開発記録」バリエーション再現にて紹介された仕様。[ヘイズル]のリア・スカート・アーマーは“脱着不可能”という設定であるため、存在意義が問われる仕様である。しかしEPISODE4.7では、この仕様が劇中で登場してしまっている。

!!編集者
*あさぎり
*ギムG
----
!!!ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]高機動仕様
*[MS]

{{layout cols,width:78%
//----------
{{layout cols,width:43%
!!データ
,機体データ{COLS:2|LEFT}
,型式番号,RX-121-2
,兵器区分,-
,所属,ティターンズ
,パイロット,エリアルド・ハンター
,製作データ{COLS:2|BGCOLOR:88aaff|BOLD}
,デザイナー,藤岡建機
,初出作品,[[ADVANCE OF Ζ〜ティターンズの旗のもとに]]
,参考文献,-

!!スペック
,項目,内容
,全高,UN
,頭頂高,18.1m
,本体重量,UN
,全備重量,UN
,ジェネレータ出力,1420kw
,スラスタ推力,UN
}}
//----------
{{layout cols,width:43%
!!画像
{{ref_image rx121-2-hi.jpg}}

#:[[画像は,ギムGさんが製作した模型です。|掲載画像に関する注意書き]]

}}
//----------
}}
{{ilayout clear}}

!!武装
!XBR-M84a 試作ビーム・ライフル
!XB-G-1065H ビーム・サーベル
!RGM・M-Sh-ABT/S-00195 シールド
!シールド・ブースター×2

!!概要
ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]アーマーレス形態のバックパックを新型可動式ブースター・ポッド(マルチ・コネクター・ポッド)に換装し、シールド・ブースター2基を装着した仕様。この仕様のテストは元々ガルバルディβ高機動型で行われる予定だった。しかしマキシム・グナー大尉の離反によりガルバルディβが失われたため、[ヘイズル2号機]でテストが行われることとなった。
カラーリングはT3部隊カラー。

!!引用
!GUNDAMWAR 戦慄の兵威 ティターンズ U-163
新型可動式ブースター・ポッドを装着した高機動形態。本来ガルバルディβ高機動型でテスト予定の装備であったが,マキシム・グナー大尉の裏切りにより,ヘイズル2号機で行われた。

!電撃HobbyMagazine 2006/11「トライアルA.O.Ζスペシャル」
ダブルブースターの実験時の装備。本来、この装備はガルバルディβで試されるはずであったが、マキシム・グナー大尉の脱走でガルバルディβが失われたため、2号機にその任務が与えられた。新型の可動式ブースター・ポッドは小型化かつ効率化されている。

!1/144HGUC ヘイズル2号機アーリータイプ インストラクション
ヘイズル2号機のトライ・ブースター・ポッドをマルチ・コネクター・ポッドに換装し,シールド・ブースターを2枚装備した高機動仕様の機体。

!!編集者
*あさぎり
*ギムG
----

!!!ガンダムTR-1[ヘイズル2号機]実戦配備カラー
*[MS]
!!データ
,機体データ{COLS:2|LEFT}
,型式番号,RX-121-2
,兵器区分,-
,所属,ティターンズ
,パイロット,エリアルド・ハンター
,製作データ{COLS:2|BGCOLOR:88aaff|BOLD}
,デザイナー,藤岡建機
,初出作品,[[ADVANCE OF Ζ〜ティターンズの旗のもとに]]
,参考文献,-

!!スペック
,項目,内容
,全高,UN
,頭頂高,18.1m
,本体重量,UN
,全備重量,UN
,ジェネレータ出力,1420kw
,スラスタ推力,UN

!!概要
エゥーゴとの戦闘の激化により、テスト部隊だったT3部隊も実戦に組み込まれることとなった。その際に機体カラーもそれまでのT3仕様からティターンズの制式採用機に準じたものに改められた。
この実戦配備カラーは、U.C.0087年3月頃、一時的に用いられていたものと思われる(劇中未登場)。ティターンズ・ブルーを基調とし、補助アクチュエーター・ユニットやリスト周りがホワイトで塗装されている。

!!備考
可能性としては、EPISODE5.1〜5.2の間に用いられていたものと考えられる(EPISODE5.2の段階では[ヘイズル2号機]は既に[アドバンスド・ヘイズル]へと改修されている)。
ちなみに、何とEPISODE5.1(U.C.0087年3月)と5.2(U.C.0087年6月1日)の間には3ヶ月間もの空白があり、その間アスワンとイズミールはずっと地球の衛星軌道上をランデヴーしていたことになるのだ!(単行本ではEPISODE5.2に相当する章はU.C.0087年5月に修正されている)。

!機番について
 本来なら[ヘイズル2号機]のT3部隊章は2番機のものが入るはずである。しかし[アドバンスド・ヘイズル]を含む設定画稿全て,作例,HGUCやガンダムデカールまで,何故か1番機の部隊章(T3文字の上に●1つ)になってしまっている。
!!関連項目

!!編集者
*あさぎり
*ギムG
----
{{category MS/MA・R}}
{{category モビルスーツ・AOZ}}
{{category 加筆募集・MS}}
----
{{lastmodified}}
!!ノート
■[[本項目に追加情報を記載する|BBS2]]
※追記できる情報(他愛のないものでかまいません)がある場合,上記リンクから記述専用ページに移動し,情報投入をお願いします。