トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ ログイン

〔RMS-106〕ハイザック(ジオン共和国仕様)の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
>>[[ユーザーファイル入口|USER/〔RMS-106〕ハイザック]]
!!!ハイザック ジオン共和国仕様
*[MS]
!!データ
,機体データ{COLS:2|LEFT}
,型式番号,RMS-106
,兵器区分,汎用量産型モビルスーツ
,所属,ジオン共和国
,パイロット,共和国兵
,製作データ{COLS:2|BGCOLOR:88aaff|BOLD}
,デザイナー,ベースデザイン:大河原邦男{{br}}クリーンナップ:藤田一己{{br}}UC版デザイン:カトキハジメ
,初出作品,機動戦士Ζガンダム{{br}}機動戦士ガンダムUC
,参考文献,GジェネレーションDS{{br}}Gジェネレーションポータブル{{br}}GジェネレーションNEO ほか

!!スペック
,項目,内容
,全高,20.6m
,全高,18.0m{{fn HCM Pro.}}
,頭頂高,18.0m
,本体重量,38.7t
,全備重量,59.6t
,ジェネレータ出力,1428kw
,スラスタ推力,16200kg x4
,スラスタ総推力,64800kg
,質量比,1.33
,姿勢制御バーニア,10
,センサ有効半径,8900 m
,装甲材質,チタン合金/セラミック複合材

!頭部
 ハイザックの頭部は基本的に公国軍のMS-06《ザク》と同様の構造を持っている。これは生産設備を含め,公国軍から接収したものを利用したことから来ている。無論,各部材は連邦軍として統一された規格で調達されているため,外観こそ「ザク」そのものという形状ではあるが,内部的には連邦軍系であるとも言えるのである。特に,各種消耗材やコンピュータ関連のドライバは,連邦軍のものとなっているため,これを公国軍系の部材で置き換えることは困難である。
 また,ハイザックの頭部は見た目こそザクであるが,内部的には一年戦争以後の高性能化した部材によって建造されており,トータルスペックは一年戦争当時の高性能機のものに匹敵するものとなっている。
 ユニット内には,改良されたモノアイタイプのカメラアイが設置されており,左右280度のサーチ範囲が確保されている。モノアイには照準器用テレビカメラも内蔵されており,これらで得られたデータは全周モニターへと投影され,パイロットの補助を行う。
!胴体
 ハイザックのボディユニットは,俗に「連邦と公国の技術が中途半端に融合している」と言われる本機の,まさにその特徴を如実に物語っている部位ということができる。
 胸部に搭載されているメインジェネレーターをはじめ,各種部材は基本的に連邦系メーカーによるデバイス(あるいはそのOEM)であり,ところどころに残る公国軍系の駆動デバイスにはジェネレーターから得られたエネルギーをわざわざ流体パルスに変換して伝達しているのである。この問題は,胴体部のコクピットハッチをエネルギーサプライケーブルが経由する構造からも明らかで,いわばジェネレータから得られるエネルギーを無駄に使用している状況であった。

 この点は,ハイザックが抱える問題点として既に明らかとなっており,ハイザックは2基のビームデバイス(ビーム兵器)を同時にドライブできないという欠点を抱えていた。一般には出力不足のため,と説明されることが多いが,実際にはハイザックのジェネレータが生み出す出力は,連邦軍の一年戦争時の量産モビルスーツRGM-79《ジム》を上回っており,ビーム・ライフル(通常はビームスプレーガンであったがライフルのドライブも可能)とビーム・サーベルを標準でドライブ可能なジムと比較すると,運用の幅が狭いと言わざるを得なかったのである。
 結果的に流体パルスコンバータの容積とその変換効率の悪さから,ハイザックは打撃力の面でジレンマを抱える機体となったのである。

 また,ハイザックのボディの構造は,従来の公国軍系モノコック構造によるものではなく,ジムなどに近い連邦軍系のセミモノコック構造が採り入れられている。例えばバックパックは独立した換装可能なユニットとして設置されている。各部にユニット化されている部分があり,各種の改良が行えるような構造となっていた。

!腕部
 ハイザックの腕部は,公国軍系モビルスーツと連邦軍系モビルスーツのハイブリッドという側面を強く表しているといえる部位である。
 ザクのエネルギーサプライケーブルは,主として動力伝達系としての役割を果たしており,MS-05では機体内部に内蔵されていたもののMS-06では外部に露出させている。これは,様々な機能拡張に際して,エネルギーサプライケーブルの内蔵のためのスペースを確保するよりも外部露出させ,柔軟に運用できる方が都合が良かったからである。
 しかしながら,MS-06にいたっても腕部に関してはエネルギーサプライケーブルが内蔵されていたのは,やはり装備の運用に際して種々の問題があったからであろうことは想定するに容易い。
 ハイザックの腕部サプライケーブルが露出しているのは,エネルギー効率の悪さに原因がある。このサプライケーブルは,ジェネレータへと接続されているが,伝達される動力は流体パルスによるものであって,連邦軍系のジェネレータから取り出した出力をそのまま利用するものとは異なり,パルスコンバータを経由している。このため,エネルギー効率が悪く結果的に出力不足となり,ビーム兵器の複数運用が不可能となっているのである。

 なお,グリプス戦役期には,エネルギーサプライケーブルが邪魔になることから上腕部のみ一部露出するだけでユニット内に内蔵する構造をとった機体も登場している{{fn これは,HGUC版のハイザックのアレンジ部を想定したもの。}}。エゥーゴとの戦闘が激化したことで,サプライケーブルによる運用面での不利が大きく影響したためと考えられる。
!脚部
 ハイザックの脚部は,「ザクにジム系のノウハウを盛り込んだもの」と総括することができる。実のところ,ハイザックの脚部構造に関しては,いわゆるR型ザクの構造が踏襲されており,脚部全体をひとつのブースターユニットとして見なしている。脛横に設置された増速用ロケットブースターは,それ単体で極めて高い出力を持っており,ハイザックの機動性を高める一助となっている。
 また,連邦軍のフィールドモーターを前提とした構造システムは,ロケットブースターのユニット化を可能としており,これを換装することで異なった機能を持たせることができるようになっている。
 俗にハイザックはMS-11《アクトザク》やMS-06R《ザク》の発展型とも言われるが,これはこうした脚部構造を根拠としたものでもあるといえるだろう。
!!武装
 ハイザックは基本的に使う武器を選ばない。
 主兵装は,かつてのザクが運用していたザクマシンガンの改良型であるが,その一方で,連邦軍系モビルスーツで運用されていたマシンガンやザクでは運用が不可能であったビーム兵器すら運用可能だったのである。

!120mmザクマシンガン改
 基本的な仕様はMMPシリーズの120mmマシンガンを踏襲しているが,サイトスコープユニットは新設計によるもの。
 サイトスコープは,連邦系の規格に適合させただけの物ではあるが,精度は公国製のものよりも格段に向上している。

!ビーム・サーベル
 連邦軍製のMSが使用する標準的なサーベルユニット。

!ビーム・ライフル(2.2 MW)
 機体の開発とほぼ同じ時期に連邦軍の標準武装として開発されていた。標準的な威力を持っている。このタイプのビーム・ライフルは,RMS-108《マラサイ》をはじめ,連邦軍の機体の多くが運用可能である。

!ヒートホーク
 腕部を介して供給できるエネルギーの容量が増えたため,ヒート・ブレードが大型化している。

!腰部3連ミサイルポッド
 3発のミサイルを内蔵したポッドを左右に2基装備する。腰部のラッチに装着するが,その際にヒート・ホークをスリングできるよう,アームバーにもラッチが設けられている。
!オプションシールド
 連邦軍のインシグニアの入ったオプションシールド。ビームライフル用のエネルギーパックを2基収納することができる。
 連邦系のMSはシールドを左腕に装備する事が多く,ジム系の機体から乗り換えるパイロットの利便性を考慮して装備された。
 また,連邦のインシグニアの存在は,ザク系の機体に不慣れなパイロットでも機体所属の確認に有効であった。

!!概要
 RMS-106《ハイザック》は,地球連邦軍が一年戦争終戦後に本格的に設計・量産した初のモビルスーツである。
 一年戦争後,ジオン公国の各種施設を接収した連邦軍は,公国軍が開発・配備した様々なモビルスーツのデータを入手し,その生産設備も又入手することとなった。公国軍のモビルスーツ開発技術が,連邦軍の10年は先に進んでいるということは連邦軍の技術者にとってはある意味当たり前の事実でしか無く,これを貧欲に吸収するために連邦軍技術者は様々な機体の情報を集めたのである。U.C.0085年にロールアウトしたハイザックは,公国軍のモビルスーツ生産設備を流用することが可能なモビルスーツとして設計されながらも,連邦軍系モビルスーツの技術導入を行い,両系統の融合を図った初のモビルスーツである。

 設計の基本コンセプトはザクに基づいており,その意味では,新型というよりはザクの改良型に近いともいえるのだが,その機体成立の過程からも中途半端な機体で有るともいえ,口割かない技術者からは「ザクの皮を被ったジム」と揶揄されることもある機体となってしまったのであった。
 しかしながら,ハイザックの基本設計には後のモビルスーツに波及する新たな概念が多く存在し,このことから極めて初期の(あるいは第1号の)第2世代モビルスーツともされることがある。(なお,厳密な第2世代モビルスーツの区分においては,ハイザックはいわば1.5世代とも言える中途半端な機体ではあるが,本機のもたらした功績は大きなものがある。)

 本仕様は,一年戦争後にサイド3に成立したジオン共和国の自治軍に配備された機体である。ジオン共和国は,グリプス戦役時にティターンズの徴用を受け,保有する戦力を対エゥーゴ戦に投入している。この際に,ティターンズより供与(事実上の払い下げ)を受けたのが,ハイザックなのである。
 基本的な仕様はティターンズ運用機と違いはなく,カラーリングもティターンズ運用時のものと大きく変化していない。

!!引用
!SDガンダムGジェネレーションNEO / Gジェネレーションポータブル
 ジオン共和国軍の汎用量産型MS。
 ハイザックの指揮官用機。特に性能が向上しているわけではなく,旧軍時代からの伝統により指揮官用機には角飾りが施されている。
 尚,ティターンズに配備されているハイザックには指揮官用機であってもジオン軍の伝統である角飾りは施されていない。

!!備考

!!関連項目
*[[MS-LEXOCONのデータを参照する|MS-LEXICON:ハイザック(指揮官用・ジオン共和国)]]
!!編集者
*あさぎり
*一文字突破さん
----
{{category MS/MA・R}}
{{category モビルスーツ・Z}}
{{category モビルスーツ・ユニコーン}}
----
{{lastmodified}}
!!ノート
■[[本項目に追加情報を記載する|BBS2]]
※追記できる情報(他愛のないものでかまいません)がある場合,上記リンクから記述専用ページに移動し,情報投入をお願いします。