トップ 一覧 Farm 検索 ヘルプ ログイン

〔MSZ-006C1[Bst]〕ハミングバードの変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
>>[[ユーザーファイル入口|USER/〔MSZ-006C1〕Ζプラス]]
!!!ハミングバード
*[MS]
!!データ
,機体データ{COLS:2|LEFT}
,型式番号,MSZ-006C1[Bst]
,型式番号,MSZ-006C1[Bst]
,兵器区分,-
,所属,地球連邦軍
,パイロット,連邦兵
,製作データ{COLS:2|BGCOLOR:88aaff|BOLD}
,デザイナー,カトキハジメ
,初出作品,GUNDAM SENTINEL
,参考文献,Character Model

,初出作品,GUNDAM SENTINEL{{br}}Character Model
,参考文献,Character Model 2002 AUTUMM
!!スペック
,項目,内容
,全高,UN
,頭頂高,UN
,本体重量,UN
,全備重量,UN
,ジェネレータ出力,UN
,スラスタ推力,UN

,全高,Unknown
,頭頂高,Unknown
,本体重量,Unknown
,全備重量,Unknown
,ジェネレータ出力,Unknown
,スラスタ推力,Unknown
!!武装
!ビームスマートガン
!ビーム・キャノン
!ビーム・スマートガン
!!概要
Sガンダム303Eのチェイサーとして考案されたZプラスのバリエーション機。
肩部に新規フレームを作成,また,臑部を取り外し,それぞれEx-Sガンダム用ブースターパックを装着しているのが特徴。
!!引用
 MSZ-006C1[Bst]《ハミングバード》は,MSZ-006C1《Ζプラス》の運用上の仕様のひとつである。
 ハミングバードは,Ζプラスのムーバブル・フレーム構造を最大限に利用することで,MSA-0011《Sガンダム》と同時開発されたオプションパーツであるブースター・ユニットを装着する形で運用されるもので,Sガンダムのブースター・ユニット装着形態(MSA-0011[Bst]形態)の随伴機として計画されたものである。
 基本的には,SガンダムBst型が,超高速による一撃離脱戦に特化した仕様であるため,本機もウェイブライダーモードに仕様を限定した形となっており,ブースター・ユニットはΖプラスの手・足の代わりにSガンダム同様の4基が装着されている。

 ブースター・ユニットのハードポイントは当然ながら稼働状態であるため,腕部に相当する部位に装着されたユニットには,左右合計で4門のビーム・キャノン砲が装着されている。
 また,機体下面のハードポイントも活用され,機首部に設置されたC1型用スマート・ガンのみならず,Sガンダムと同型のビーム・スマートガンの運用も可能となっている。

 こうした仕様であるため,AMBACを用いた姿勢制御はほとんど期待することができず,姿勢制御バーニアの数を大幅に増加することで機動性の問題には対処している。

 実際に本機が建造されたのかどうかについては諸説存在しており,確認されるカラーリング等からコンピュータによるシミュレーション画像か,単なるコンセプトワークが出回ったものか,といった論説も存在する。(例えば,所属部隊を示すマーキングが,アーガマ隊を示すAGだけではなく,所属不明な「AE{{fn 前者はキャラクターモデルのイラスト,後者はGFFのマーキング。}}」のマーキングが存在しており,特にアーガマ隊の運用機については極めて詳細な記録が存在するため,これを理由に疑問視する向きも多い。)
 その一方で,C1型に採用されたグレー系塗装にペイントされた機体の写真{{fn モデルグラフィックス本誌作例写真。}}も存在しており,実機が建造されたのではないか,という説もある。
 特に後者に関しては,純粋にウェイブライダーモードに仕様固定されており,モビルスーツ形態への変形は不可能であったという記録が見られ,これらの記述からも実際に運用した記録が残されているのではないか,という解釈を行う向きもある。

 いずれにせよ,限定された状況下ではあるが,Ζプラス専用のオプションを用意することなく,仕様変更が可能であったことから,Sガンダムのオプションパーツの多様性を示す記録のひとつということができるであろう。
!!引用
!GUNDAM WAR 武神降臨 連邦 U-380
 ディープストライカーの随伴機として計画されたZプラスの派生機。4機のブースターユニットを装着した超高速攻撃機で,MS形態への変形機構は持たない。「ハミングバード」の通称を持つ。
!!備考
当初は,ガンダムセンチネルにおける,オリジナルバリエーションとして,プラモデルのお手軽バリエーションとして,制作された物。
C1型の腕部と脚部を取り外し,そこにSガンダム用ブースターパックをポリキャップをそのまま利用して装着した物で,画稿などは存在しなかった。
 ハミングバードの出自については,ややこしい部分があるため,現在「ハミングバード」として認知される商品等の機体については,「センチネル公式{{fn センチネルスタッフの公式という意味合いでは無く,ガンダムセンチネルという作品のスピンアウトとして公式という意味合いで用いている。}}」として扱い,モデルグラフィックス本誌に掲載された作例版は「模型オリジナル」として区分している。

後に,キャラクターモデル誌において,全身設定と変形パターンが設定されており,本項目は,そのキャラクターモデル誌の機体(=後のGFFバージョン)を扱った物。
なお,センチネル別冊における解説では,「腕と脚の代わりにSガンダムのブースターユニットを装着したもの」とあり,解説的には画稿版と(ほぼ)矛盾しないため,一応解説的には,同一のものとして扱っている。しかし,模型版は完全に手足が無く変形できないため,模型誌作例という扱いで項目を作成した。
 ハミングバードは,元々モデルグラフィックス本誌で行われたコンテスト用の作例として提示されたもので,お手軽にバリエーションをでっち上げてしまったものである。
 提示された設定こそ凝ったものであったが,作例はゼータプラスの肩部と腰部のヒンジに,Sガンダムのブースターのポリキャップを差し込んだだけ,という実にお手軽なものであった。(ちなみに,型式も「MSZ-006C1」のみであり,キャプションで「WAVE RIDER [Bst] VERSION "HUMMING BIRD{{fn ちなみに,愛称の点で言えば,正しくは「hummingbird」がハチドリの綴りとしては正しい。}}"」と表記されているだけで,多くのサイトでのMSZ-006C1[Bst]とは異なっている。本Wikiでは,公式版を<MSZ-006C1[Bst]>,作例版を<MSZ-006C1>と使い分けているが,作例版が正式なバリエーションとなった場合,そちらのコンセンサスに合わせて修正する。

 蛇足ながら,ガンダムウォーにおけるハミングバードのカードでは,画稿は公式版に見えるが,そのフレーバーは「MS形態への変形はできない」と作例版に準じたものとなっている。本Wikiでは,この点を「(基本的に)MS形態への変形はできない」と解釈している{{fn 画稿が作例版であれば,作例版を公式枠に移動していたのだが…。}}。


 その後,角川書店から刊行されていた模型雑誌である「キャラクターモデル」の2002年秋号において,改めてモビルスーツ形態が発表されており,今日ではこちらが「ハミングバード」として認知されるものとなっている。
 こちらは,画稿としては赤系の塗装と青系の塗装が施されたものが存在するが,実際に販売された「GUNDAM FIX FIGURATION」の商品では,C1型だけではなく,A1型とのコンパチブルとなっており,A1タイプのハミングバードが存在するかのような受け取られ方をしてしまっている。
!!関連項目

!!編集者
*あさぎり
*だっちん
----
{{category MS/MA・M}}
//{{category モビルスーツ・}}
{{category モビルスーツ・SENTINEL}}
{{category 加筆募集・MS}}
----
{{lastmodified}}
!!ノート
■[[本項目に追加情報を記載する|BBS2]]
※追記できる情報(他愛のないものでかまいません)がある場合,上記リンクから記述専用ページに移動し,情報投入をお願いします。