>>[[ユーザーファイル入口|USER/〔MSZ-006X〕ゼータプラス空間戦闘実験機]] !!!ゼータプラスC型(試作) *[MS] !!データ ,機体データ{COLS:2|LEFT} ,型式番号,MSZ-006C ,兵器区分,空間戦闘用可変モビルスーツ試作機 ,所属,地球連邦軍(アハナイム・エレクトロニクス) ,パイロット,不明 ,製作データ{COLS:2|BGCOLOR:88aaff|BOLD} ,デザイナー,模型作例(製作者:向日葵) ,初出作品,ModelGraphix 2002/03 ,参考文献,ModelGraphix 2002/03 !!スペック ,項目,内容 ,全高,Unknown ,頭頂高,Unknown ,本体重量,Unknown ,全備重量,Unknown ,ジェネレータ出力,Unknown ,スラスタ推力,Unknown !!武装 !ビーム・スマートガン  実際のC型が運用する武装。本機のものは機体バランスをみるためのモックアップ。 !ビーム・カノン  Ζプラス系列では標準的に採用されている大腿部のビーム・カノン。  先端部砲身ユニットはビーム・サーベルも兼用している。 !ビーム・カノン  脚脛部側面に設置された武装。脚横に用意されたハードポイントに設置された武装で,制式採用機には受け継がれなかった装備である。 !ビーム・サーベル !!概要  エゥーゴの地上支援組織であったカラバが独自に開発を進めたMSZ-006A1《Ζプラス(A1型)》は,高額な可変モビルスーツ(TMS/Tranceformable Mobile Suit)でありながら,活動の場を大気圏内に限定したことと,徹底したコストカットによって「高級量産機」という範疇にかろうじて収まる機体となった。量産配備されたΖプラス(A1型)は,その実力を遺憾なく発揮し,配備コストに見合う機体となったのである。  グリプス戦役においてエゥーゴの象徴的モビルスーツとなったMSZ-006《Ζガンダム》の量産機は,エゥーゴ側も欲していながらも諸問題(特にコスト面で)実現しなかったが,大気圏内専用ではあったものの,Ζガンダムの量産機として認知されるΖプラスをエゥーゴが主導権を取り戻した地球連邦軍において採用しようとする動きがでるのは,ある意味予想できるものであった。  連邦政府はさらに大気圏外(宇宙空間)での運用を視野に入れた「Ζプラス」の開発をアナハイム・エレクトロニクスに求めることとなった。これが後にC1型となるC型系列である。  Ζプラスの空間戦闘用機としての再設計は難航を極めた。  元々,空間戦闘用装備をばっさりオミットすることでコストカットを行ったΖプラスに再びそれらを戻そうという要求である。コスト面での不利は当初から想定されていたのである。  アナハイム・エレクトロニクスでは,当初Ζガンダムの設計に立ち返り,これを低コスト化することで,機体設計を行う方針であったが,フライングアーマーの再設計において,その複雑な構成の問題から頓挫することとなった。  そこで,発想を転換しΖガンダムの標準仕様のひとつであった「大気圏再突入」を仕様から外し,ウェイブライダーモードでの再突入のためのシステムを削除した。この結果,A1型と同様のウイングバインダーの採用が可能となり,変形機構面でも単純化が達成された。また,脚部メインエンジンを安価な熱核ロケットエンジンとし,推進力の補助として背部にバックパックを追加している。  そのほかに,A1型設計時に除かれた空間戦闘用の各種システムの復活が行われ,真空中での冷却システム,生命維持装置など各種デバイスが追加され,これらも「量産機」としてのラインを保つために様々な方策がとられ,なんとか「空間戦闘用Ζプラス」の量産にこぎ着けたのである。(なお,構造的コスト削減を目指した為残されたVG翼が結果的にAMBACのための作用点として働き,高運動性を維持する為に役だったという副次的効果もあった。)  本機は,後に制式採用されたC1型と比較すると各部に違いが見られる。  細かいセンサ類を除いて,最大の相違点ともいえるのが,脚部ハードポイントであろう。試作機たる本機には脚部ハードポイントにビーム・カノンを設置しているが,採用機ではハードポイントごと省略されている。(おそらく,コストカットが基本にあったものと思われる。)他にウイングバインダーの翼部分の大気圏内で用いる機構(フラップやエアブレーキ等)が省略され,軽量化のための肉抜き穴が存在している。  本機の評価の結果,C型系列の制式採用が決定。各部の整理の後,MSZ-006C1《Ζプラス(C1型)》として配備されるのである。 !!引用 !モデルグラフィックス 2002/03(抜粋)  カラバとAE社が開発した,Ζガンダムの量産機Ζプラス。大気圏内専用機として高い性能を示したことで,地球連邦軍にも採用され,宇宙機として再設計されることとなった。(中略)その1号機が,このΖプラス空間戦闘実験機である。スマートガンこそバランスを見るためのダミーだが,基本的な性能は制式採用機(C1型)となんらかわりはない。 !!備考  モデルグラフィックス2002年3月号特集に掲載された作例。  困ったことに,作例フォトページと,製作記事ページで型式番号(および名称)が異なっており,他にも解説文に誤植があるなどのMG誌らしいといえばらしいミスのあるものとなっている。(一応,作例フォトページの機体解説には「空間戦闘実験機」の文字もあるのだが,肝心のキャプションは「C型(試作)」となっている。)  また,表現の問題のであろうか,キャプション(英字)が,「Z-plusCx」となっているために,これを「ΖプラスCX型」とするサイト等も多い。(多くは,型式まで「MSZ-006CX」と誤っている。) !!関連項目 *[[〔MSZ-006X〕ゼータプラス空間戦闘実験機]] !!編集者 *あさぎり *だっちん ---- {{category MS/MA・M}} {{category モビルスーツ・MG誌}} ---- {{lastmodified}} !!ノート ■[[本項目に追加情報を記載する|BBS2]] ※追記できる情報(他愛のないものでかまいません)がある場合,上記リンクから記述専用ページに移動し,情報投入をお願いします。