>>[[ユーザーファイル入口|USER/〔MS-14JG〕ゲルググイェーガー]] !!!ゲルググイェーガー(ザメル砲砲手) *[MS] !!データ ,機体データ{COLS:2|LEFT} ,型式番号,MS-14JG ,兵器区分,汎用量産型モビルスーツ機能強化型 ,所属,ジオン公国軍 ,パイロット,タグ ,製作データ{COLS:2|BGCOLOR:88aaff|BOLD} ,デザイナー,不明{{br}}模型作例(製作:Y2) ,初出作品,機動戦士ガンダム〜ファントムブレット ,参考文献,機動戦士ガンダム〜ファントムブレット !!スペック ,項目,内容 ,全高,Unknown ,頭頂高,19.2m ,本体重量,40.5t ,全備重量,80.3t ,ジェネレータ出力,1490kw ,スラスタ推力,24500kg x3,21000kg x5 ,スラスタ総推力,178500kg ,アポジモーター数,24 ,センサ有効半径,6300m ,180度旋回時間,1.4sec ,陸上走行速度,192km/h ,装甲材質,超硬スチール合金 ※スペックは,0080劇中機のもの。 !!武装 !ビームマシンガン !110mmマシンキャノン !ザメル砲 !!概要  MS-14《ゲルググ》は,ジオン公国軍が最後に開発した汎用量産型モビルスーツである。公国軍の名機MS-06《ザク》の後継機として開発が進められたが,開発には多大な時間がかかり,本格的な配備が始まった時点で,一年戦争の終戦となってしまい,遅すぎた名機とも評価されることが多い機体となってしまった。  その評価に恥じない機体性能を有しており,なおかつ,公国軍の保有する各種工廠で建造可能となるほど,利用可能な部材の幅も広いものであった。このため,ゲルググはロールアウト後短期間で様々なバリエーションが誕生することとなったのである。  本機,MS-14J《ゲルググJ(イェーガー)》は,そうしたゲルググのバリエーション機の中でも少々特殊な出自を持つ機体である。ゲルググJは,命中精度の高い新型のビーム・ライフルを装備しているため,「ゲルググ狙撃型」の名で呼ばれることもあった。  この機体は,公国軍主導の計画である「統合整備計画」によって誕生した機体であり,従来のメーカー主導,あるいは開発工廠主導によって誕生したバリエーション機とは異なった形で誕生したものなのである。  元々,ゲルググはジオニック社主導で開発が進められたもの(ただし,終戦間際の状況から,事実上国家を挙げて計画されたものではある)で,各工廠で利用可能な部材による多少の差異は存在するものの,基本的にはほぼ同型の機体をバリエーション展開したものである。  しかし,ゲルググJは,統合整備計画によって再設計されたものであり,ゲルググの名を冠するものの多くの部分で原型機とは異なった機体となっているのである。  特に大きな変更点は,他の統合整備計画による機体と同様に統一されたコクピットシステムがあり,これにより機種転換時間を短縮することが可能となっていた。  また,再設計にあたり設計が見直されたことで,特にスラスター推力が格段に強化されており,従来のモビルスーツとは比較にならない機動性を獲得するに至っている。また,プロペラントタンクの装備も可能になっており,行動半径も広がっており,総合的な性能は大きく向上している。  これだけ強化された機体ではあるが,ゲルググJは,生産開始が終戦直前であったため,実戦に参加した機体は極めて少ないものとなっている。  この機体は,ザメル砲の砲手として改修された機体で,測距手からのデータを受け取り,このデータをもとに照準をセットし,06F型砲手にデータを転送する役割を担っている。 !!引用 !別冊ファントムブレット(抜粋)  本来は遠距離狙撃用に設計された機体。その射撃性能に着目し,フランシー・ベルドー曹長がザメル砲の砲手としてレストアを行ったもの。"教授"の乗る測距手ザクF2からのデータからザメル砲の角度等を決定する。搭乗者はタグ軍曹。 !!備考 !!関連項目 !!編集者 *あさぎり ---- {{category MS/MA・M}} {{category モビルスーツ・ファントムブレット}} ---- {{lastmodified}} !!ノート ■[[本項目に追加情報を記載する|BBS2]] ※追記できる情報(他愛のないものでかまいません)がある場合,上記リンクから記述専用ページに移動し,情報投入をお願いします。