>>[[ユーザーファイル入口|USER/〔GAT-X105〕ストライク]] !!!ストライク / ストライクガンダム *[MS] //{{layout cols,width:100% //---------- {{layout cols,width:40% !!データ ,機体データ{COLS:2|LEFT} ,型式番号,GAT-X105 ,兵器区分,装備換装型試作モビルスーツ ,所属,地球連合→三隻連合 ,パイロット,キラ・ヤマト ,製作データ{COLS:2|BGCOLOR:88aaff|BOLD} ,デザイナー,大河原邦男{{fn 大河原氏がクリンナップだけであることは,以前から話題には上っていたが,これが明確化したのは「メカデザイナーの仕事論」本文中の記述が初である。}} ,初出作品,機動戦士ガンダムSEED ,参考文献,ガンダムSEEDオフィシャルファイル メカ編1{{br}}GUNDAM WAR{{br}}Gジェネレーションアドバンス{{br}}Gジェネレーションポータブル{{br}}データコレクション ガンダムSEED上巻{{br}}MIAデータシート{{br}}1/100 MG インストラクション{{br}}1/60 PG インストラクション{{br}}BB戦士 インストラクション{{br}}MS大全集2003{{br}}ガンダムエース 04/10付録 ガンダムSEEDジャーナルCOLLECTED{{br}}GUNDAM EVOLVE ../Ω ライナーノーツ ほか }} //---------- {{layout cols,width:40% !!画像 !BOX ART (img:123.jpg) *[[掲載画像に関する注意書き]] }} //---------- //}} {{ilayout clear}} !!スペック ,項目,内容 ,全高,17.72m ,頭頂高,Unknown ,本体重量,64.8t ,全備重量,Unknown ,ジェネレータ出力,Unknown ,スラスタ推力,Unknown ,装甲,PS装甲 ,開発メーカー,モルゲンレーテ社 !!武装  ストライクの基本装備は,本体内蔵のイーゲルシュテルンとアーマーシュナイダーのみで,残りは基本的にオプション装備である。  ここに掲載した兵装は,ストライク単体での運用も想定された物であるが,実際には各ストライカーパックとともに運用することで高い能力を発揮するものである。 !75mm 対空バルカン砲(イーゲルシュテルン)  頭部ユニットに装備されたCIWS。  主に至近距離でミサイルや航空兵力を撃破するためのバルカン砲ではあるが,対歩兵用等に使用される場合もある。高性能の射撃指揮装置により目標の発見,追尾,射撃まで自動化されている。  攻撃用兵装としては威力は無いが,防御用兵装として極めて重要な位置づけにある装備である。  後に12.5mmに換装され,装弾数が増加している。 !アーマーシュナイダー  ストライクの標準装備のひとつ。  元々ストライクは,その装備のほぼ全てをストライカーパックによる後付式を選択しているため,本体の装備はCIWSたるイーゲルシュテルンのみであった。この状況に危機感を持った開発陣は,急遽最低限の武装として本装備の追加を決定したという逸話がある。  アーマーシュナイダーは,高硬度金属製の折り畳みナイフで,両サイドの腰アーマーに内蔵されている。  小型のフォールディングナイフではあるが,使用時には刀身が高周波振動ブレードとして機能するため,PS装甲でもない限り,原理的に傷つけられない装甲材は存在しない。  このため,実質的に最後の切り札といった武装であり,実戦でも多数のザフト新鋭機を撃破している。  なお,このブレードの製造技術の出所に関しては詳細が不明の部分が多く,謎の技術者集団の関与も取りざたされている。 !57mm高エネルギービームライフル  地球連合製のモビルスーツが先行して配備されているザフトのモビルスーツに対抗するためには,基本スペックで上回る必要があり,楯としてのPS装甲に対して,矛として装備されたのが,このビームライフルである。  ビームライフルはX100系フレームの基本武装であり,デュアルが使用するものとほぼ同じ機能を持つ。実体弾による同サイズの銃器を遙かに上回る威力を持つが,実際には,パワーの消耗が激しいため,要領に余裕があるエールストライクの状態での使用が望ましいとされている。 !XM404 グランドスラム  ストライクのオプション武器として開発されていた巨大な実体刀剣で,打突,斬撃系のあらゆる戦闘に対応することを目的としており,その運用試験結果は上々だったといわれている。  ただし,同機にはすでにアーマーシュナイダーの装備が決定していたため,この武装は近接戦闘用の武装を持たないバスター用にスペックを圧縮したうえで装備することとなっていた。その矢先,バスターを含む4機のMSがザフトに強奪されてしまった。その後ヘリオポリス自体が崩壊してしまったため,実際の運用試験の結果はおろか,試作品の所在なども一切不明となってしまった。「グランドスラム」は,その後,開発計画自体が宙に浮いてしまっている。 !MS用バズーカ !シールド  物理的な攻撃を相殺するPS装甲の唯一のウィークポイントであるビーム兵器を防御するための装備。表面には対ビームコーティングが施されており,ビームの直撃を受けても,その運動エネルギーや熱量を拡散吸収することが出来る。構造材自体にも特殊な共振現象を起こす固有振動数を持つ部材が数種類組み合わされており,これらの合金がミクロ単位で制御された独自のトレッドパターンを形成し,微細な振動を恒常的に繰り返すことでビームを偏向,屈折させる。一見,MSの最終装甲としても有望であるかのように思えるが,その特性上,金属疲労が激しい上にPS素材との相性も悪く,MS本体の装甲としては実用に耐え得るものではない。GAT-Xシリーズの基本装備であり,デュエルガンダムが使用しているのは同等品のカラーバリエーションである。 !!概要  GAT-X105《ストライク》は,地球連合軍の開発した試作モビルスーツである。  C.E.71年のいわゆるヤキン・ドゥーエ戦役において,戦局の打開に大きな役割を果たした三隻同盟の一角,強襲機動特装艦アークエンジェルに搭載された汎用型のモビルスーツである。  この機体の特徴は,基本フレームとなる本体に対して,様々な後付装備を装着することで,運用思想を含めた基本性能が大きく変化する点にある。  すなわち,(装備によるが)単機で遠距離砲撃戦から近接格闘戦まで対応できるマルチロール機として位置づけられているのである。  初期に誕生した試作機は1機のみであるが,同機は改装を加えられながらヤキン・ドゥーエ戦役を戦い抜き,最終決戦となった第2次ヤキン・ドゥーエ攻防戦においてアークエンジェル級2番艦ドミニオンの特装砲によって消失している。  しかし,オーブ連合首長国によるコピー機や,その後のアクタイオン・プロジェクトによる再生産機といったいわば複製機が多数建造されており,さらに本機の基本コンセプトは,連合の量産型モビルスーツのみならず,後のメサイア戦役においてはザフトの量産型モビルスーツに至るまで影響を与えており,歴史上,重要な位置づけとなった機体である。 !開発  プラントとの政治状況の悪化から,ザフトによって投入された従来の機動兵器の概念を覆す新兵器「モビルスーツ」は,地球連合軍の従来型の装備品のコンセプトを根本から揺るがすものとなった。  実際に戦端が開かれると,モビルスーツの戦闘能力は圧倒的であり,連合の被った被害は,空前絶後のものとなったのである。  ザフトのモビルスーツに対して従来のモビルアーマーでは対抗することが困難であったため,連合の一部の将校や技術陣は,連合製のモビルスーツの開発を強く求めていた。  自軍の機動兵器とモビルスーツの戦力比が圧倒的であったことから,連合の上層部にもモビルスーツの開発に前向きな意見も増加しており,ついにモビルスーツ開発がスタートしたのである。(なお,あくまでも噂の域であるが,モビルスーツ製造に対して積極的であったのは一部将校のみであり,将校の多くは,より多数の兵で当たれば問題は無い,すなわち,兵の損失が増大しようとも敵モビルスーツが撃破できれば良い,と考えていたようである。)  既に鹵獲したZGMF-1017《ジン》などから基本的な建造技術を得ていたこともあり,モビルスーツそのものを開発することは比較的容易いものであったが,これではジンのデッドコピーに過ぎず,実際に戦場で運用するには莫大な開発費を投入する意味はなかったのである。  そのため,ザフトのモビルスーツに対するアドバンテージを持った機体の開発が進められることとなった。このため,試作されていたPS(フェイズシフト)装甲の採用と,ビーム兵器の搭載が決定されたのである。  連合側の先進技術のひとつに小型化されたビーム兵器の存在があったが,これをより小型軽量化し,モビルスーツの標準兵装として採用することを決定したのである。  また,同時に連合にとってのモビルスーツは,様々な試作技術の導入が前提であったことから,当初から「試作機を含めて短期間で量産が可能である」ことと「実験兵装を装備する」ことが基本設計に盛り込まれたのだった。  この条件を満たすべく考案された方策が,機体のベースを統一し,外装を替えることで武装や運用の差別化を可能とする「フレーム構造」の採用であった。  もっとも,提案されたコンセプトそのものが多岐にわたったため,結局は3種類の基本フレームが開発されることとなった。標準的な機能以外は持たないX100系のノーマルフレームとX100系に特殊な機構を加えたX200系の特殊フレーム,そして根本的に設計概念が異なるX300系の可変フレームである。これらのフレームをゲージとし,高精細なシミュレーションも含めて開発が進められた。  シミュレーション上では提案されたコンセプトが次々と評価されており,この中でも実現性の高い5つのプランが実機建造に至ったのである。  そして試験開始から数ヶ月を経て,いわゆる初期GAT-Xシリーズの機体設計は完成したのである。(なお,同時に,提案されたプランの評価は継続されており,新たにストライク用のオプションパックの評価試験も実施されている。)  しかし,ここにおいて大きな問題が立ちふさがることとなった。  元々モビルスーツという兵器自体が,コーディネイターによるコーディネイターのための兵装であったため,その操作系や機体制御系もコーディネイターの運用を前提としたものであったため,そのほとんどがナチュラルである地球連合では,モビルスーツを運用することが不可能ということになってしまったのである。  特に,このような前例のない機動兵器であるため,技術的専門家も連合には存在せず,データのコンバートもデチューンも行うことができなかった。  このため,苦肉の策としてコーディネイターを数多く国民として抱えている中立国「オーブ連合首長国」に開発協力を打診したのだが,自主中立を堅持するオーブは,これを拒否,結果として連合によるモビルスーツ開発は頓挫してしまったのである。  ところが,その直後にオーブの半国営企業であるモルゲンレーテ社から,いくつかの条件付きで開発に対する協力が打診された。これは,独自のモビルスーツ開発を進めるオーブの首長のひとりが,連合製モビルスーツの技術入手を目論んでのことであった。  とはいえ,オーブとしても国家としての体裁と,本来の目的との相異というものは(国家運営を行っている上では)あって当然であり,本音と建て前の使い分けといった状況だと考えられたのである。  5機のGAT-Xシリーズの開発拠点は,オーブの資源衛星ヘリオポリスに移され,実際に実機の建造とトライアルが行われることとなったのである。  だが,そのトライアル直前,ザフトのクルーゼ隊によるヘリオポリス襲撃が実施され,ストライクを除く4機のGAT-Xシリーズは,ザフトに強奪されてしまうのである。 !ストライクの完成と派生機の誕生  クルーゼ隊によるヘリオポリス襲撃の時には,まだ機体のOSは未完成といっていい段階であった。しかしながら,ストライクを含む5機の起動を行ったのは,いずれもコーディネイターであり,コーディネイターの特性に合わせてOSの最適化を行ったことで,モビルスーツとして運用可能なOSとして仕上がったのである。  ある意味,このクルーゼ隊による襲撃によって,初めてGAT-Xシリーズは完成したとも言えるのである。  とはいえ,この段階ではコーディネイターに最適化された機体という位置づけは変わるものではなかった。  ナチュラル向けモビルスーツの完成には,実は,オーブによって開発が進められていた派生機が大きな影響を与えたのである。  オーブは,独自のモビルスーツ開発に際して,連合から技術盗用を行ったということは,今や公然の秘密となっている。(無論,連合側もこれを想定したことで最重要機密であるPS装甲については完全に秘匿事項としていた。)この技術盗用によって完成した機体が,MBF-Pシリーズ,俗にアストレイシリーズと呼ばれる機体である{{fn 蛇足ながら,アストレイという名称は,結果的にロウ・ギュールによって広まったものであり,ロンド・ギナ・サハクは最後までゴールドフレームという名称を使っていた。}}。  アストレイシリーズは5機が建造され,それぞれに試験項目が用意されていた。その中のひとつにナチュラル用OSの開発が含まれていたのである。そして,そのOSが組み込まれた2号機(レッドフレーム)を結果的に運用したのが,ナチュラルのジャンク屋ロウ・ギュールだったのである。  ロウは,量子コンピュータの「ハチ」のサポートでレッドフレームを運用したが,結果としてこれがOSの最適化を招き,彼らの協力でアストレイの量産機に組み込まれたOSは,完全にナチュラル向けのものとなったのである。  このOSは,オーブに回収されたストライクも搭載され,この時点で当初目指していたナチュラル用モビルスーツとしてのストライクは,完成したとも言えるのである。  一方,ナチュラル用OSの情報は,モルゲンレーテ社を通じて連合にもフィードバックされている。  これによって,連合の量産機には同等のOSが組み込まれ,地球連合の主力兵器もモビルスーツへとシフトして行くのである。  なお,本機の搭載OS「ガンダム( GUNDAM="General Unilateral Neuro-link Dispersive Autonomic Maneuver")」は,パイロットである,キラ・ヤマトの手によって改良されており,他の4機のガンダムよりも高性能なものになっている。  このOSは,戦闘状況やその結果によって常にキラの手によって改良されており,日々完成度は高まっている。しかし,逆に言えば,キラ以外には扱うことの困難な機体へとストライクは進化しているともいえ,それが故に他のパイロットが搭乗してもその能力を発揮しきれないのである。(事実,後にストライクのパイロットとなるムウ・ラ・フラガ少佐は,自分が扱ってもキラの半分も機体の能力を発揮させていない,とぼやいている。) !特徴  ストライクを始めとするGAT-Xシリーズが,ザフト製モビルスーツと決定的に異なる点にフレーム構造が採用されている,という点がある。  無論,ザフトのモビルスーツもフレームに相当するパーツは存在するが,これはあくまでもその機体専用のフレームであり,GAT-Xシリーズのような構造そのものを共通化したフレーム構造とは異なっている。  特に,X100系フレームは,改良が進んだことによるバージョンアップはあるものの,その基本構造は同一であり,これに装着する装備や機構によって機体そのものが多様な機体として運用可能である。  また,フレームに対する規格が同一であれば,各部装備や機構の組み替えも可能であるため,機体そのもののバージョンアップも可能という側面を持っている。具体例をあげれば,頭部に装着されているCIWSは,75mm口径であったものが12.5mmに換装されている{{fn これは設定の変更を逆手に取ったものである(苦笑}}が,これもそうしたバージョンアップのひとつと言えるだろう。  また,フレームそのものの改良と装備品を含めたパーツ類のアップデートで,機体そのものが大幅に更新されることも起こりうる。アクタイオン・プロジェクトによって再生産された機体は,外観は同じであっても基本性能は大幅に向上していたとも言われ,実際にその改良機であるGAT-X105E《ストライクE》は,その当時の最新鋭機と互角以上のスペックを有していた。  また,ストライクは,これらフレーム構造の恩恵と共に,背部に設置されたストライカープラグと,機体各部のハードポイントを活用した「ストライカーパックシステム」を搭載したことで,各種ストライカーパックを装着することで,運用目的が全く異なった機体へと変貌することができる。(逆に言えば,ストライカーパックあってこそのストライクであり,通常の運用においてはパックの未装着状態での運用はあり得ない,ということになる。) !運用  本機は,オーブの資源衛星ヘリオポリスにおいて,クルーゼ隊の襲撃を受けているが,たまたま機体のそばに居たマリュー・ラミアスによって,危険回避のためにキラ・ヤマトをコクピットに引きずり込んだ状態で起動している。  しかし,OSが未完成であったために不完全な挙動しか行えず,ラミアスに代わってキラがOSのカスタマイズを(その場で)行っている。  結果として,他の4機以上にハイスペックな機体となったストライクは,その後の追撃戦を含め,4機全てのGAT-Xシリーズを退けている。  第8艦隊との合流後,大気圏突入を果たすとアフリカ戦線では砂漠の虎アンドリュー・バルトフェルドを撃破,インド洋戦線を経た後,オーブへと至っている。  その後,アラスカ基地へと向かうさなか,オーブ領海近くでの戦闘において,他の4機のXナンバーMSと交戦し,デュエル,バスターを退け,ブリッツを撃破するものの,イージスの捨て身の攻撃,そして自爆によって大きなダメージを受ける。この際に,パイロットのキラが行方不明(蛇足ながら,同時にトール・ケーニヒも戦死)となったため,後処理をオーブに任せたままアークエンジェルはオーブを離れることとなった。  回収されたストライクは,ナチュラル用OSへの換装などが行われたのち,オーブへと事実上の亡命を行ったアークエンジェルへと引き渡され,ムウ・ラ・フラガ少佐が乗機とすることとなった。  その後は,アークエンジェル所属機としてオーブへと所属を移し,最終決戦へと参加,ラウ・ル・クルーゼ駆るところのプロヴィデンスのドラグーンシステムによって大きなダメージを受け帰還途中に,アークエンジェル級ドミニオンの特装砲からアークエンジェルを守るために身を挺し爆散,失われている。 !ストライカーパック  ストライクが運用可能なストライカーパックは,初期に用意されていたものは3種のみであったが,計画中であったものや,建造が遅れていたものを含めると多岐にわたる。  また,ストライカーパックシステムを標準搭載した量産機が運用されると,これに合わせて開発されたストライカーパックも多数登場している。  ストライクには,いずれも装着可能であると考えられるが,一部OSによる専用制御を必要とするパックは装着が不可能だと言われている。  なお,兵装として確認がとれているのは次の物である。これらは,装着状態の各項目を参照してもらいたい。 ,仕様,名称,備考 ,中距離宇宙戦仕様,エールストライカー,後に空戦対応型に改良 ,砲撃戦仕様,ランチャーストライカー, ,接近戦仕様,ソードストライカー, ,複合兵装仕様,IWSPストライカー, ,複合兵装仕様,マルチプルアサルトストライカー ,補給機能/超長距離精密射撃仕様,ライトニングストライカー, ,1対多対応遠隔操作兵装仕様,ガンバレルストライカー,  以下に挙げるパックは,実際に装着可能かについて確認が取れていない{{fn 例えば,模型作例等で装着事例があった場合,上へ移動する。}}ものである。 ,型式,名称,備考 ,AQM/E-A4E1,ジェットストライカー, ,AQM/E-M11,ドッペルホルン連装無反動砲, ,AQM/E-X05,ディバインストライカー, ,AQM/E-X09S,ノワールストライカー, ,型式不明,アナザートライアル・ソードストライカー, ,型式不明,アナザートライアル・ランチャーストライカー, ,型式不明,キャリバーンストライカー, ,型式不明,コスモストライカー, ,型式不明,サムブリットストライカー, ,型式不明,シールドストライカー, ,型式不明,スペキュラムストライカー, ,型式不明,ドラグーンストライカー, ,型式不明,バズーカストライカー, ,型式不明,バスターストライカー, ,型式不明,マガノイクタチストライカー, ,型式不明,ヴィーヴルストライカー, ,EW454F,オオトリ, !!引用 !GUNDAM WAR 相克の軌跡 SEED U-S1  極秘裏に開発された,地球連合軍初のMSの1機。ザフト軍によるガンダム奪取作戦を,偶然居合わせた,キラ・ヤマトの手によって逃れた事で,連合側に唯一残されたMSとなった。 !!備考  コズミック・イラにおいて,厳密に言えば「ガンダム」という名の機体は存在していない。これは,ガンダムという名称がキラによるOS名のいわゆる「縦読み」による略称でしかないためである。しかし,その後,オーブをはじめ一部の勢力にはキラによるOSの略称が広がっており,これを採用した機体が存在していないとは言い切れない点には注意が必要である{{fn なお,劇中ではキラはフリーダムを初めて見た時に「ガンダム」と漏らしており,ラクスはこれを聞いて初めてガンダムという名称を知ったかのような描写がある。通常,キラは「ストライク」としか呼称せず,「ガンダム」という呼称を用いることはない。特に,この時キラはOSを見て居ないため,あくまでも外観的な面での言及としか受け取ることができないのである。こうした不整合部は意外にも多く,これを解説する明確な資料もない。本Wikiでは,「強奪された連合のGタイプMS」に類似する機体であるため,「ストライクの類似機であるが,名前を知らないため」,「OSにガンダムタイプを搭載した機体と類推して」,「ガンダムと漏らした」,という解釈をしている。…非常に苦しいのは分かっているのでご了承頂きたい(^^;}}。  このため,作中では「ガンダム」という名称ではなく,あくまで「ストライク」という機種である。製品名の「ガンダム」は,商標対策の意味合いもあるため,機体名に限定した場合は,「ストライク」と表記するのが正しいということになる。 !矛  イージスの命名元である「イージスの盾」からイージスを「盾」と雑誌等では表記されることもあったのに対して,ストライクは「矛」と表記される場合が多い。  これは,ストライクの「矛」とイージスの「盾」をペアで「矛盾」をも意味している。 !!関連項目 !!編集者 *あさぎり ---- {{category MS/MA・G}} {{category モビルスーツ・SEED}} {{category 加筆募集・MS}} ---- {{lastmodified}} !!ノート ■[[本項目に追加情報を記載する|BBS2]] ※追記できる情報(他愛のないものでかまいません)がある場合,上記リンクから記述専用ページに移動し,情報投入をお願いします。